京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up34
昨日:75
総数:244617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 算数

画像1
算数は,小学校最後の単元の学習である「場合を順序よく整理して」に入っています。
昨日までは,スムーズに考えられていたのですが,この日の最後の問題に大苦戦!
「表を使って・順序よく・落ちや重なり」をテーマに考えてみたものの,なかなか答えが求まりません。
みなさんは,この問題が解けますか?
この単元は,中学2年の「確率」につながっていきます。
のちのち,P「パーミュテーション」やC「コンビネーション」を使った公式に出会うと思います。
しかし,公式を知らなくても解くことはできます。
この日も,授業が終わり「まだちょっと分からないんだけれど…」といった人同士が自然と集まり何やらノートや黒板を見たりして話していました。
とても素晴らしい姿です。
いずれ公式に出会う人もいると思いますが,ただ公式を覚えて使うのではなく,「なぜこのようになるのかな?」と考えられることが大切ですね。

画像2

6年生 ジョイントプログラム前

画像1
画像2
画像3
最近テスト前になるとよく見る光景です。
何をしているのかというと…
「日本国憲法の3原則とは何でしょう?」
「織田信長が行った楽市・楽座とはどのような政策だったのでしょう?」
といったように友達と問題を出し合っているのです。
自分で勉強をしてきたからこそ問題を考えることができるのですね。
自分が作った問題が,実際にジョイントプログラムにも出てきたという人もいたそうです。

5年生 オンライン授業(テスト)

画像1
 5年生は午後の授業でオンライン授業を試しにしてみました。専用のカメラを教室に設置し,違う教室でその授業がつながっているパソコンで受けられるのかという事に挑戦しました。
見事に成功です。先生の声,みんなの発表,授業の様子など全てがパソコンで見ることができました。
 
(テレビに映っているのは専用のカメラで写した教室の映像です。)

5年生 ジョイントプログラム

画像1
 今日からジョイントプログラムが始まりました。冬休み前から自主学習に取り組んだり,何度も予習プリントを解いたりして目標に向けて頑張ってきました。
 始めるときは「緊張する」「できるかな」と様々な声が聞こえてきました。明日は算数です。頑張りましょう。

6年生 ジョイントプログラムスタート

画像1画像2画像3
小学校生活最後のジョイントプログラムです。
この日は,算数でした。
これから社会,理科,国語と進めていきます。

暖かな一日,カワセミの姿が・・・

画像1
画像2
画像3
昨日までのお天気とはうって変わり,今日は暖かい日差しが降り注ぐ穏やかな日となりました。

午前中に温度計を見ると,10.5度でした。
鷹峯小学校では,久々の2桁の気温となりました。

ビオトープに行ってみると,カワセミの姿を見ることができました。
ビオトープで,なにかをとらえて食べているようでした。
絶好のえさ場となっているのでしょうね。

たかがみねアクアリウムの川魚達も冷たい水の中で,じっとしていることが多いです。
あれだけ動きが激しかったカワムツもあまり泳ぎ回りません。
もともとじっとしているウキゴリと同じようにじっとしています。
えさをやっても,夏や秋に比べると反応が鈍いです。
今は寒さに耐え,春に備えているのでしょうね。

寒暖の差が激しい,今日この頃です。
週末はまた寒くなるようです。
子ども達の体調管理のほど,よろしくお願いいたします。

6年生 時代は昭和へ

画像1
画像2
画像3
社会で新しい単元に入りました。
時代は昭和です。
歴史の学習も終盤です。

冬の運動場

画像1
画像2
今日は朝から,雪が舞う寒い一日のスタートとなりました。

先日の寒波の時には,一日中凍ったままの運動場でしたが,最近は毎朝凍っていて,中間休み頃には解けてぬかるみになり,夕方以降には,また凍るのくり返しです。
天気がよいと乾いて,ぬかるみになることはないのですが,今日の降雪でまた少し水がしみ込んだかもしれません。

冬場は仕方のないこととはいえ,校舎の陰となる部分には日中も日光が当たらないので,少し凸凹が目立つようになってきました。
今日は気温が低いので,昼前でも日陰の部分はまだ凍っていて硬いままです。

温かくなる春が待ち遠しいですね。

1月15日のこんだて

画像1画像2画像3
[こんだて]
カレーピラフ 
トマトスープ
牛乳

この日は「防災とボランティアの日」の献立です。
給食室で保管しておいた米や缶詰,乾燥野菜も使います。
おうちでも,特別なものばかりを用意しなくても,普段使っている
缶詰や乾物,常温保存のできるうどんやソーセージなどいろんな食品が
ありますので,使いながら備蓄するという方法もあります。

さて,子ども達には缶切りの使い方について説明をしました。
中,高学年の児童でも使えると言っていたのはクラスで2.3人ほどでした。
いざという時のために,災害時に役に立つように缶詰の開け方や,
公衆電話の使い方など,いろいろな方法を身につけておきたいですね。


総合的な学習〜Zoom編〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は『仕事』をテーマにインタビューをして,学習を進めています。今日は福祉分野の仕事をしている方に自分たちの疑問を質問しました。
 残念ながら直接施設に出向くことはできませんでしたが,『Zoom』を活用してインタビューを行いました。
 パソコンの画面に相手の方が写った時は「きはった!!」「写った」「声が聞こえる」とうれしい声が聞こえてきました。
 これからこのような姿が増えていくのかもしれませんね。新しい姿の一部分が見えたような気がします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

保健だより

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp