京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up71
昨日:87
総数:244579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 「今,私は,ぼくは」

画像1画像2画像3
2月27日(木)の参観授業でスピーチを行います。小学校最後の参観授業です。
写真は先週の授業の様子です。参観授業にむけて準備をしています。どんなスピーチになるのか,お楽しみに。参観授業の後は懇談会もあります。よろしくお願い致します。

6年生 きらきら学習 光悦寺

画像1
画像2
画像3
外国人観光客がたくさん訪れる光悦寺。観光に来られる外国人の方たちに施設を見学してもらうための約束を書いたリーフレットを光悦寺さんに持っていきました。あわせて,光悦寺の敷地のお掃除もさせていただきました。授業にたくさんご協力いただいた光悦寺さんありがとうございました。

6年生 紙屋川を美しくする会

画像1
画像2
画像3
紙屋川に「不法投棄が多い」ということで注意を呼び掛けるポスターを作り,よくゴミが捨てられている場所に掲示しました。子どもたちが一生懸命作ったポスターを見て,紙屋川を美しくする会の方々も喜んでいただきました。紙屋川周辺のゴミ拾いも行いました。今日もたくさんの不法投棄されたゴミがありました。ポスターの効果で不法投棄が減ることを願いたいです。紙屋川を美しくする会の方々,佛教大学の方々,そして子どもたちお疲れ様でした。

6年生 きらきら学習 見守り隊の活動

画像1
画像2
画像3
見守り隊の方々と一緒に鷹峯街道に立ち,安全に登校できるように呼びかけをしました。前回の反省を生かして今回は気をつけてほしいことを看板に書いて,呼びかけました。この日もたくさんの交通量がありましたが,安全に登校していました。6年生の見守り隊の子たちお疲れ様でした。そして,いつも見守っていただいている地域の方々,ありがとうございます。

6年生 きらきら学習 樋口農園さん

画像1
画像2
画像3
以前の学習で樋口さんが「畑にゴミを捨てる人がいて困る」というお言葉を聞いて,子どもたちがポイ捨て禁止のポスターを作ったのでお届けに行きました。これまでたくさん6年生の授業に協力していただいた樋口農園さん。感謝の気持ちをこめて,お手伝いさせていただきました。大活躍だったようです。

5年生 円周は直径の何倍?

画像1
画像2
画像3
算数で「円周は直径の何倍なのだろうか?」という疑問を解決するためにいろいろ調べていきました。
最初の時間には,挿絵から「円周=直径×3」,円に内接する正六角形から「円周>直径×3」ということが分かりました。
しかし,「円周は測ることができないからなぁ…」という声がありました。
そんな声にこたえるかのように教科書には「円周測定マシーン」がついています。
この日は,その円周測定マシーンを使って「円周は直径の何倍なのだろうか?」をより詳しく調べていきました。
その結果,クラスの考えとして「円周は直径の3.14倍」ということを導き出しました。
教科書で確かめると「円周は直径の約3.14倍になっています」と書いてありました。
自分たちの出した答えが合っていて満足気でした。

5年生 未来のわたし

画像1
画像2
画像3
図工で制作していた「未来のわたし」がほぼ完成しました。
この作品は,鷹峯造形展で展示します。
細かな部分にまでこだわった力作ぞろいです。
お楽しみに。
なお,展示期間は
2月26日(水)9:00〜19:00
2月27日(木)9:00〜19:00
2月28日(金)9:00〜12:30
となっています。

5年生 服を着させました

画像1
画像2
画像3
芯材人形に肉付けをし,この日は,服を着させていきました。
服の細かなところまで表現している作品もあります。
次回は,髪の毛や目や口を付けて完成させていきます。

北山しぐれ

画像1
今日の夕方に北西の方角から雨雲が近づいてきて,細かい雨が降っていました。
太陽も出ていたので釈迦谷方面にきれいな虹が出ていました。

今晩から,気温が下がるようです。明日の朝が心配ですね。

5年生 肉付け

画像1
画像2
画像3
粘土を使って肉を付けていきました。
随分と人らしくなってきました。
次回は,服などを作っていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp