京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/29
本日:count up67
昨日:138
総数:242769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月10日:令和6年度着任式・始業式・入学式

6年 科学センター学習1

画像1
画像2
画像3
「森のおくりもの」というテーマで木について詳しく学びました。
最初に2mの木を持ちあげて重さを体感しました。「めっちゃ重たい。」「持ち上がらない。」など言いながら,木の重さを実感することができました。
次に木の年齢はいくつか調べるために年輪を数えました。約40年くらい生きている木だったことが分かりました。

5,6年生 御土居について学ぼう

画像1
画像2
画像3
先日,京都女子大学から中村先生にお越しいただき,御土居について講演していただきました。「御土居は誰が作ったのか。」「御土居はどのような役目を果たしていたのか。」など詳しく子どもたちにお話していただきました。子どもたちからも進んで質問もして,お応えいただき,とても有意義な時間となりました。今後はきらきら学習で6年生が御土居について学習を進めていきます。

5年生 Can you sing well?

画像1
画像2
画像3
外国語活動でできることについて尋ねたり答えたりするコミュニケーションをしました。
この活動で友達の新たな一面を発見したようです。

5年生 「1俵」とは?

画像1
画像2
画像3
国語で「大造じいさんとガン」を読んでいます。
子どもたちは,そこに出てくる「5俵」という重さが分かりません。
そこで,自主学習で詳しく調べてきた人がいました。
1俵=米60kg
1俵=約72.156L
だそうです。
1俵を60kgだとすると,大造じいさんは夏の間に約300kgのタニシを集めたことになると考えてきました。
さらに,タニシは体長約3cmで重さ約20gだというのです。
つまりタニシを夏の間に,300000g÷20g=15000匹集めたと考えてきました。
この自主学習ノートの内容をクラスの子たちに紹介しました。
「大造じいさんってすごいなぁ」の「すごい」の見方が変わっていました。

5年生 子どもたちの挑戦 その5

画像1
画像2
画像3
初の舞台練習です。
この日のめあては,
大きな口を開ける。声は腹から出す。
時間を無駄にせず練習する。
の二つです。
めあてを意識して練習した人が多くいました。
グループでのふりかえりでも,めあてを意識して意見を出し合っていました。
普段の授業でできていることが,学芸会の取り組みでも同じようにできています。

3年生 かがやく丘コンサート

 土曜日に旭丘中学校で行われた「かがやく丘コンサート」に参加してきました。待鳳小学校,鳳徳小学校の3年生も参加し,それぞれの練習してきたものを発表しました。
 他の学校の人数や演奏を聞き,本番が近づくにつれて,緊張した様子も見られました。迎えた本番では自分たちの力を一生懸命発揮できました。たくさんの人に見守られながら素晴らしい発表ができたのではないでしょうか。
 また,このような発表会では自分たちの発表を頑張るだけではなく,他の人の発表をしっかりと聞き,感想や思いをもち,拍手で敬意を示すことも大切です。それがよい発表にもつながるのではないかと思います。今日はそれができていたのではないかと感じます。 
 次は学芸会です。3年生!!まだまだできます。もっともっと全員で力を高めていきましょう!!
 お休みの日にも関わらず参加・参観してくださったみなさん。ありがとうございました。
画像1

3年生 図書室で

画像1
 3年生は毎週1回図書室を利用しています。今週も行きましたが,行くと上靴がしっかりと揃えられていました。
 一人一人が自分の靴をそろえる・乱れていたら気付いた人が揃えてあげる。そんなほんの少しのことですが,大切です。
 その他にも教室の雑巾や傘立て,トイレのスリッパなど学校の様々な場所をそしてそれが休みの日に訪れた場所でできるようになるといいですね。

3年生 『何でも引き受け株式会社』 part3

画像1
 今日は舞台を使ってさらに細かい動きを練習しました。今年は照明やカーテンの開閉なども自分たちで行います。
 場面ごとに時間はかかりますが,少しずつ良くなってきています。

5年生 平行四辺形の面積の求め方

画像1
平行四辺形の面積の求め方を考え,その考え方について話し合いました。
子どもたちは,なんと10通り程の考え方を出しました。
そのうち,7つの考えを取り上げ話し合いました。
「どれも答えは,40㎠だ。」
「8や5や2という数字がよく出てくるなぁ…」
「長方形に変形した式はもちろん5×8だけど,ほかの式もよく見ると…」
考えがどんどん深まっていきます。
最初は,様々な式だったのですがこの日取り上げた7つの考え方はすべて5×8や8×5になることが分かり,子どもたちは驚いていました。
この日の学習で,平行四辺形の面積の公式が見えてきました。

画像2

5年生 子どもたちの挑戦 その4

画像1
画像2
画像3
学芸会に向けて,各場面での舞台での大まかなものの配置や必要な道具,音響などについて相談をしました。
自分たちの力でどんどん進められています。
来週からは,いよいよ舞台練習です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp