京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up59
昨日:79
総数:244721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家より 4

画像1
画像2
画像3
 今日は室内での活動です。造形展に出品する「わくわくランプ」の制作を始めました。集中して下絵をかいています。

花背山の家より 4

画像1
画像2
画像3
 4日目の朝です。小さな粒の雪が降っていました。気温は2.5度。でも,午後から気温が下がり,帰るころにはなんと−2度になりました。最終日なので,荷物を出して使わせてもらった宿泊棟の掃除をしました。

花背山の家より 4

画像1
画像2
 ゲームやフォークダンスで盛り上がりました。

花背山の家より 4

画像1
画像2
画像3
 みんなが楽しみにしていたキャンドルファイヤーです。係の子どもたちが中心となり,計画を立て,自分たちで練習してきました。静かな雰囲気で始まり,一人一人が大切な火をろうそくにつけてもらいました。

理科の実験

画像1
画像2
画像3
この日は「水が沸騰しているときに出てくるあわは何だろう?」を学習課題として実験していきました。
授業の最初に「沸騰する水から出ているあわは何だと思う?」と聞いてみると,多くの人が「空気」と答えていました(水は少数派でした)。
実験をしていくと泡の正体が見えてきました。「泡の正体は水なんや!」と驚きの表情を見せていました。
水が温められて,目に見えない姿に変わったものを「水蒸気」,「湯気」は,水蒸気が冷やされて小さな水の粒になったものであるということを学習しました。

花脊山の家より 3

画像1
画像2
画像3
 お餅つきの後は近くの斜面でソリ滑りを楽しみました。朝から所員さんたちが雪を集め固めて作ってくださった斜面です。1日目とは違う種類のソリだったので,また違う楽しみ方ができました。

花脊山の家より 3

画像1
画像2
画像3
 北山民家での昔の暮らしや餅のつき方について教えていただきました。今までに餅つきをした経験のある子が多く,上手につくことができていました。1人1人ついている時に,見守っている友だちから「がんばれ。」「おおっすごい。」等の声援や歓声があり,全員で盛り上がるとても良い雰囲気の中で餅つきができました。つきたてのお餅がおいしかったことは間違いありません。

花脊山の家より 3

画像1
画像2
 次の活動はおもちつきです。約400年前に建てられた北山民家で行いました。中に入るとおくどさんにまきがくべてあり,もち米が蒸しあがっていました。

花脊山の家より 3

画像1
画像2
画像3
 大きなグランドの周回コースを回ります。5周程回ると,みんなスムーズに歩けるようになりました。ここ数日で一気に雪が溶けてしまい,残念ながら坂道を使って滑ることはできませんでしたが,十分に楽しむことができました。

花脊山の家より 3

画像1
画像2
画像3
 昨日のアルペンスキーで使ったのとまた違う靴と板を使います。先ずはその履き方を習いました。友だちと助け合いながら準備を進めていました。そしていよいよスタートです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp