京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up32
昨日:61
総数:349208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

さつまいもの収穫 Part2

 にこにこ畑でとれたさつまいも。
いつもお世話になっている管理用務員の井上さん・事務の中村さん・保健室の鈴木先生・給食調理員の松井さん・朝岡さんに「ありがとう」の気持ちを込めてさつまいもを届けにいきました。

 「ありがとう」と言ってもらえて子どもたちもにっこり。嬉しくてにこにこしながら教室にもどりました。
 

画像1画像2画像3

さつまいも掘り Part1

 今日は、たいよう学級のにこにこ畑で育ててきたさつまいもの収穫をしました。
子どもたちが毎日水やりをしてくれたので、さつまいもの葉は畑からはみ出して、ぐんぐん成長していました。おいもはいくつなっているかな、大きいおいもができているかなと子どもたちはわくわくしながら畑に行きました。

 さぁ,いも掘りだ!まずはつるをどんどん取っていきます。「ん〜、なかなかとれない」と子どもたち。まるでさつまいもと綱引きをしているようでした。勢いあまってしりもちをついている子どもも。つるを引っぱっていると「あっ!おいもがでてきた!!」つると一緒にさつまいもも顔を出しました。大きなものから小さいかわいらしいさつまいもまで、いろいろなさつまいもが出てきました。

 収穫をしてバケツにどんどんさつまいもが入っていきます。「もう全部、取れたんじゃないかな」「そろそろ片づけようか」と先生が言ったとたんに「うわっ!またあったよ」「見つけたよ!」と子どもたちのさつまいもアンテナがビビビっと反応をして次々に掘りあてていました。

 収穫後、「大きいね。○○君の顔より大きいんじゃない」「このさつまいもは雪だるまみたいな形」「これは細長いからうなぎみたい」と子どもたちはさつまいもを手にとってしっかり観察していました。最後にさつまいものつるをちょきちょきちょき。さつまいものつるも実はおいしいんですよ。みんな集中してつるを切っていました。
画像1画像2画像3

いけー!

いけー!という大きなかけ声とともにボーリングのピンが倒れていきます。

 たいよう学級では,いま「掛け算ボーリング」に取り組んでいます。
1・2・3・4・5点のピンがそれぞれ何本倒れたか,掛け算をして合計を足していきます。ボーリングのピンもみんなで作りました。

一人の子がピンを倒して計算をしている時には,他の子どもたちがさっと倒れたピンを直します。そして計算をし終わるころには,次の番の子どもがボールをもってスタンバイ。算数の学習でもチームワークばっちりのたいよう学級です。
画像1
画像2
画像3

5年生 環境学習

 京都市では,優れた環境技術を持ち,製品開発や地域貢献活動等で環境問題に積極的に取り組んでいる企業が,京都商工会議所環境対策特別委員会の「小学生への環境学習事業」の取組で市内の小学校へ出前授業を実践しています。
 9月29日(月)3・4校時,5年生のクラスへ佐川急便のスタッフの方が来られ環境学習の指導をしていただきました。
 3校時は教室で佐川急便が進める環境の取組,「天然ガス自動車」「自社天然ガススタンド」「バイオ燃料」「自然エネルギーの利用促進」「グリーン購入の促進」等についてプレゼンテーションで教えていただきました。
 4校時は外へ出て,佐川急便の運搬車両をみせてもらい,排気ガスの害を少なくするための工夫等について具体的に学びました。
画像1
画像2

音楽コンサート

 「文化芸術による子どもの育成事業(芸術家の派遣事業)」により,今年も本校に京都で活躍されている管弦楽演奏ユニット「アンサンブル・エクスユニット」の皆さんに来ていただき,9月26日(金)3・4校時に体育館で弦楽器による音楽コンサートを開きました。
 4年前から地域行事のクリスマスコンサートにも来て演奏をしていただいています。
今回は,バイオリン2名,ヴィオラ2名,チェロ・ピアノ1名の計6名の方に演奏していただきました。
 曲目は「G線上のアリア」
    歌劇“魔笛”より「序曲」
    ヴァイオリン協奏曲“四季”より「秋」第一楽章
    パッカサリア
    ハンガリー舞曲第五番
    四季を感じるメドレー
    となりのトトロ
    Time to say good bye
そして,アンコール曲はジュピターでした。
 クラシックの名曲から子どもたちになじみのある曲まで,上質の演奏を自校でライブできかせていただける,本当に素晴らしい音楽鑑賞学習ができました。子どもたちや教職員もとても感動できるすてきな時間でした。
 アンサンブル・エクスユニットのみなさん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会第2回理事会

 9月25日(木)午後7時から会議室にて,今年度二回目の学校運営協議会理事会を開催いたしました。
 今回は,前期学校評価の結果分析と考察についてのご意見をいただいたり,「紫竹チャレンジ」の取組について,話し合いを持ったりしました。
学校評価の結果については,(1)あいさつについて(2)自主的・主体的な姿勢・行動について(3)たくましい心と体について,の3点に関わり多様な観点から参考となる貴重なご意見をいただきました。
 また紫竹チャレンジについては,11月2日に行う予定ですが,昨年度の取組をベースに新たな要素も組み込んだプランも出されていました。この件については10月2日(木)に行う企画推進委員会で教職員も参加して,話し合いを深める予定です。

画像1

6年社会「渋染一揆」

 9月25日(木)5校時,い組で社会科の授業研究会を教職員の人権教育研修会として行いました。単元・教材は「江戸の文化と新しい学問」〜渋染一揆について考える〜です。
 この時間の目標は「渋染一揆が,『百姓や町人とは別に身分上きびしく差別されてきた人々』が武力を用いずに人としての権利を主張した一揆であることを理解する。」という内容です。
 倹約お触書,別段お触書や嘆願書などの資料や「明日にかける橋」のVTR資料を視聴しながら,子どもたちは自分の考えをノートに書いたり,発表したりして考えを深めていきました。
 事後の研究協議会では総合教育センターの林 正和指導主事より,資料の精選,発問の工夫,話し合いの形態そして,同和問題に関する単元の小中を見通した指導の在り方などについて的確な助言をいただきました。
画像1
画像2
画像3

救急救命体験教室

画像1画像2
 9月25日(木)の3校時に救急救命体験教室がありました。北消防署の方にきていただき,救急救命の目的や行い方,またAEDの使い方なども教えていただきました。5年生はもうすぐ長期宿泊学習に行きます。海での活動もありますので,もしもの時のためにとても貴重な学習となりました。

運動会(9)

 そしていよいよファイナル,5・6年生の組体操「信頼〜全員の心をひとつに〜」。肩車,サボテン,倒立等の基本的な二人技からミニタワーやピラミッド,そしてトラストフォール等の6・7人の難易度の高い技,またドミノやウェーブ等の大人数の美しい技等,本当に多彩な動きの演技が観客に感動を与え,そのたびに大きな拍手が起こります。
 6年生は小学校での最後の運動会で,見事な演技をみせ,5年生はその先輩を支え,そして来年の自分たちの成長の基礎固めを立派に実現することができました。本当に素晴らしい高学年です。
 すべての種目が終わり,閉会式は得点発表,表彰,児童代表の言葉,校長先生のお話,そして閉会宣言となりました。
 保護者の皆様,地域の皆様,最後まで児童に暖かい声援と拍手,どうもありがとうございました。今日の子どもたちの頑張りをせひほめていただき,今後とも暖かく見守っていただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
 22日(月)が代休日で24日(水)からの登校となります。この連休はゆっくりと疲れをとっていただきたいと思います。なお台風接近に備えた献立変更のお知らせをしましたように,台風16号関連の情報にはご留意ください。
画像1
画像2
画像3

運動会(8)

 プログラムの終盤,低学年の個人種目が続きます。
 1年生の障害走「ゲゲゲのようかい大レースだニャン!」はじめての運動会の1年生ですが,50m走で力を出せて,リラックスしたのかこの競技ではみなのびのびと楽しんで競っていました。続いて2年生の障害走「にんにん!にんじゃのしゅぎょうでござる!」飛んだりくぐったりと難しい動きがまじりますが,リスムよくスピードを出して走れていました。
 そしていよいよセミファイナル。全学年から代表児童がスピードを競う「リレー」。赤白2チームずつで1・2年生はトラック2分の1周,3〜6年生は1周です。前半は1〜3年生のレース,後半は4〜6年生のレースです。
 さすがに各クラスの韋駄天ランナー,スピード感躍動感あふれるレースが展開されました。高学年のレースでは,ここまで劣勢であった白組チームが一矢報いる1位フィニッシュでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめ防止基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp