京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up44
昨日:208
総数:865240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入学式・始業式は4月10日です

ふれあい課外教室 〜結果発表〜

画像1
画像2
画像3
 折り紙で折った「かぐや姫」は,竹をななめに切ったような形の紙飛行機です。
手首のスナップで,投げるとすーっと飛んでいきます。羽がないのに飛ぶなんて不思議な感じがします。
 結果発表で,5人が表彰されました。紙飛行機の先生の手作りの紙飛行がプレゼントされました。
 参加者には全員,上に投げると回転してゆっくり落ちてくる飛行機がプレゼントされました。みんな拾っては投げ,投げては拾っての繰り返しで夢中になって,あっという間の日曜日の午前中でした。
 紙飛行機の先生が使っていた紙は,チラシ…。お家でもつくれそうです。紙飛行機の先生目指して,よく飛ぶ紙飛行にチャレンジしてくださいね。

ふれあい課外教室

画像1
 子どもたちの記録を集計している間に,紙飛行機の先生が運動場で紙飛行機のデモンストレーション。
 あまりにすごいスピードで,空に飛びあがり目では追いかけられずたまたまカメラで撮れた一枚。
 2校舎の3〜4倍ぐらいの高さまであがり,弧を描いて方向を変えると体育館のはるか上空をおわん公園の方へ向けて飛んでいきました。
 「365日の紙飛行機」曲が流れてきそうなぐらい大空にすいこまれていきました。

ふれあい課外教室

画像1
画像2
画像3
 作ったら,だれよりも遠くへ飛ばしたい。
 体育館の床に目印をしてもらって,距離をはかります。
 結果は,・・・。

 教務の先生の作った紙飛行機は,あっというまに失速して9mで落下。
 投げる角度が悪いのか,投げる強さか,微妙な作り方か。微調整するも大きく変わらず子どもたちの方がよく飛ぶこと・・・。

ふれあい課外教室

画像1
画像2
画像3
 今日は,少年補導さん主催のふれあい課外教室「飛距離がのびる飛行機づくり」がありました。昨日,紙飛行機を飛ばすのに,大学生や専門家が競い合っている番組を見たばかりなので,わくわくしながら体育館へ足を運びました。10時までに,紙飛行機の先生が,まずは大人の方に紙飛行機づくりを教えてくださり,みんなで試しに飛ばしてみます。同じ作り方なのに,飛び方様々でどうやって飛距離を伸ばすかみんな紙飛行機を手に翼の状態を調整して・・・と,子どもが来る前から熱気に満ちた体育館でした。
 
 さて,今日の主役は子どもたち!紙飛行機の先生から,紙でつくると回転して,ゆっくり落ちてくるものをたくさん紹介していただいて,今日作成する紙飛行機「かぐやひめ」と「70m以上飛ぶ紙飛行機」を作り始めました。

100m走 〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
セパレートコースに分かれて,100m走の練習です。
子どもの頃は,同じ100mとわかっていても,なんか微妙な心理でした。
1コースは,ものすごく後ろのような気がするし,6コースは,後ろが分からないし…。最終コーナーをすぎるとあらら,一番じゃなかったのねなんて思ってあわてるし。

運動会に向けて,くつも進化しているんですね。左回りのコースなので,靴の裏左回り用になっているものもあるそうです。

テレビの番組でも,速く走るコツなんて特集も見かけます。

いろいろ思うところもあるのですが,ゴール地点に向けて,最後まで走り切って肩で息をするぐらいの様子を見ると全力をだしきってえらいと感動してしまいます。

本番に向けて,走り方の工夫がんばってくださいね。

6年生の社会科授業

画像1
画像2
画像3
 この日の授業は,「町人の文化と新しい学問」。
 杉田玄白らが翻訳した「解体新書」について書かれた『蘭学事始』の資料をもとに学習をしました。こどもたちは,「鎖国中だから,ターヘルアナトミア」は,英語じゃなくオランダ語である。」と,学習してきたことと結びつけて発表していました。1時間1時間の授業の積み重ねができているなぁととても,感心してしまいました。
 運動会に向けて,体育だけじゃなく他教科もがんばっています!!

組体操 6年

画像1
画像2
画像3
 女子も負けてはいません。(別に勝負をしている訳ではないのですが)

 みんなで相談しながら,試行錯誤の真っ最中。

 少し遠くに目をやると,女子もできているではないか!!

 あんまり,詳細にお伝えすると,本番の楽しみがなくなるので,ここまで。

ノリノリで練習中

休み時間は自主的にダンスの練習時間にしている子どもたちがいます。
チャイムが鳴るとすぐに,「先生,ダンスの動画見せて!」と催促されます。
やる気に満ち溢れていてうれしい限りです。
画像1

カメの名前が決まりました

クラスで飼っているカメの名前が決まりました。
名前は「ウラシマタロウ」になりました。
ある子が「先生,ウラシマタロウにも名前シールがいるよ。」と名札を作ってきてくれました。すっかりクラスの一員です。
画像1
画像2

地域の方のビニルハウスに行って来ました!パート2

画像1
画像2
画像3
 トマトの取り方を教えていただき持ってきた袋にいっぱいトマトを入れました。「ぶっけたらつぶれるから気を付けて持って帰ってや!後で学校に持っていったげるわ!」と優しく言っていただいたら校長先生がバイクでブーンとカッコよく登場。校長先生のバイクで運んでいただきました。「やったー!」と帰ってきました。
 「また,大根の様子見に行くからね。」と言っていただきました。いつも見守っていただきありがとうございます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/4 少補ふれあい課外教室
9/5 シェイクアウト避難訓練期間(〜9日)
人権教育週間(〜16日)
9/6 委員会活動
ALT
9/7 ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp