![]() |
最新更新日:2019/02/18 |
本日: 昨日:41 総数:314554 |
神社で一休み
どんどん歩いて,校区内にある貴船神社で休憩しました。道沿いにある大きな鳥居から中に入っていきました。中は日陰になっていて気持ちのよい風が吹いていました。はじめて神社の中に入る子どもたちもたくさんいたようです。少し中の様子も探検しました。
たくさんの素敵な場所や人に出会えた町探検でした。 ![]() ![]() 図画工作科 チョキチョキかざり![]() ![]() 次の時間には,『のり』の使い方を学習しました。できたかざりのまわりに適量をていねいにぬって貼りました。おく位置を工夫することで,一人ひとり個性あふれる作品に仕上がりましたね。教室に掲示すると,とても明るく楽しくなりました。 どんなばしょがあるのかな
今日は上賀茂方面を歩いてまわりました。みんながよく知っている柊野児童館や柊野保育園の前も通りました。みんなの大すきな場所では,すてきな人たちにもたくさん出会えました。建物の様子もよく見て歩きました。
みなさんは,柊野児童館の屋根がどんな形か知っていますか? ![]() ![]() 大すき いっぱい わたしのまち
生活科の学習で,みんなのまちの大すきを見つける学習がはじまっています。
2年生になり,自分の家の近所の町の様子は少しずつ分かってきましたが,広い柊野校区は,まだまだ発見がいっぱいあったようです。 ![]() 5年 視力検査
今日は保健室で視力検査がありました。
昨年の10月から久しぶりの検査です。 普段の姿勢や読書するときの目から本の 距離を気をつけていきたいですね。 ![]() ![]() 新体力テスト 「シャトルラン」
初めて経験する人が多かったみたいです。
今日は気温が高かったので,疲れたのではないでしょうか。 人と比べるのではなく,今の自分の体力を向上させていけるといいですね。 ![]() ![]() クラブを決めよう
なりたいクラブになれた人も,なれなかった人も,
さまざまなことを経験し,他学年と協力するいい機会にしてほしいと思います。 初めてのクラブが楽しみですね。 ![]() ![]() 低い土地のくらし 社会 5年
社会科では低い土地のくらしについて学習をしています。
岐阜県の海津市は河に挟まれて低地です。 海津市の水害から守る工夫 水を使う工夫を新聞にまとめています。 国語科で学んだ見出しや記事の編集などを 使っていい海津新聞を作ってほしいと思います。 ![]() ![]() 植物の発芽 5年
理科の授業は今日から新しい学習になりました。
「植物の発芽」について学びます。 植物が発芽するためには 何が必要なのでしょうか? 条件をいろいろ変えてみて 実験をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() だんらん 2
学んだことをぜひ家庭でも試してみてくださいね。
そうすれば,お家でも楽しくあたたかい時間が過ごせることでしょう! ![]() ![]() ![]() |
|