京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:108
総数:511416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象 学用品渡し 令和6年3月8日(金)15:00〜16:00  会議室にて 学用品と体育服をお渡しいたします。運動場側の東門からお入りください。

柊野植物図鑑4 たねを飛ばす植物(1)

少し前,学校園(はたけ)の横で,こんな実(写真)を見つけました。

くわしく見ようと思い,手に取ってみると・・・「パチン!」

突然,音を立てて実がはじけて,黒い種が飛び散りました!

はじけた実は,バナナの皮のようにくるりんとめくれています。

インターネットで調べてみると,「ムラサキケマン」という植物だそうです。



とても面白いので,家の近くで見つけたら種を飛ばしてみてください。

しかし!!!!!!

この植物は毒(どく)があるので,食べるのはもちろん,

さわった手を口に入れるのはぜったいにやめましょう!

もしさわったときはすぐに手を洗いましょうね。
画像1
画像2
画像3

幸運の白いカエル

柊野小学校で,真っ白なカエルを見つけました。


白いカエルは「幸運」を呼ぶそうです。


幸運をみなさんにおすそ分けします。
画像1
画像2

柊野植物図鑑3 夕方にしぼむ花

タンポポの花が夕方になるとしぼむことを

知っている人は多いと思いますが,

ほかにも夕方にしぼむ花はたくさんあります。



いまあちこちで花が咲いている「カタバミ」もその一つ。

昼間はきれいに咲いている花も夕方には写真の通り。

ピンク色の「ムラサキカタバミ」も同じです。

(写真は同じ場所でとったものです。)


もう一つは,どんどん花が増えてきた観察池の「スイレン」です。

朝には,大きな白やピンクの花を咲かせますが,

夕方には,つぼみに戻っています。


みなさんの近くで咲いている花も,朝と夕方でちがうかもしれません。

注意して見てみましょう。
画像1
画像2

がっこうしょうかい 「さんぽみち」

なかにわをおくにいくと,「さんぽみち」があります。

きせつごとにいろいろなはながさいたり,

いろいろなむしがいたりして,

あたらしいはっけんが,たくさんありますよ。

せんせいといっしょにいこうね。
画像1
画像2
画像3

がっこうしょうかい 「ほんのもり・かがくのひろば」

1ねんせいのきょうしつにあがるかいだんをのぼって,

みぎにまがると・・・,


そこは,「ほんのもり」「かがくのひろば」です。

おもしろそうなえほんや,ふしぎをしらべるかがくのほんが,

たくさんあります。


としょかんよりもすぐにいけるので,

ぜひ,やすみじかんにいってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ツルレイシのめが出ました。

4年生のみなさん,ツルレイシのたねのかんさつは,

もう終わりましたか?


学校でたねまきをしたツルレイシは,めを出しました!

ほかのポットも,めが出そうです。


お家でたねまきをした人は,

めが出たら,それもかんさつしておいてくださいね。

画像1
画像2
画像3

柊野昆虫図鑑2 テントウムシ(3)※(1)から見てね

「ナナホシテントウ」や「ナミテントウ」のほかに,

どんなテントウムシがいるのでしょうか?


先生が調べた図鑑には,30種類ぐらいのっていました。


柊野小学校で,あと2種類のテントウムシを見つけました。



【ニジュウヤホシテントウ】

じゃがいもの畑でよく見かけます。

でも,じゃがいもの葉を食べつくしてしまうので,

かわいそうですが,やっつけてしまわないといけません。


【ヒメカノコテントウ】

まわりの葉がクローバーなので,とても小さいことが分かります。

なかなか見つけられないので,かなりのレアキャラです。

このテントウムシも背中のもようが何しゅるいもあります。



3まい目の写真は,ほかのしゅるいではなく,ナナホシテントウです。

せい虫は赤色ですが,さなぎから羽化(成虫になること)した直後だけ,

黄色なんです。(もっと直後は黒い点もなく真っ黄色です。)


ぜひ,図鑑やインターネットで調べて,

いろいろなテントウムシをさがしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

柊野昆虫図鑑2 テントウムシ(2)※(1)から見てね

よく見かけるテントウムシは2種類あります。

「ナナホシテントウ」と「ナミテントウ」です。


「ナナホシテントウ」は,名前の通り,

背中に七つの黒いもようがあります。


しかし,「ナミテントウ」は,もようのしゅるいがたくさんあって,

とても同じ仲間には見えないものもいます。


幼虫やさなぎもそっくりなので,

もし見かけたら,どちらのしゅるいか調べてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

柊野昆虫図鑑2  テントウムシ(1)

1まい目の写真は,5月14日の南校しゃの南のかべです。

かべに黒い点々がありますが,これが何か分かりますか?



近くで見ると・・・,

すべてテントウムシの幼虫(ようちゅう)とさなぎでした。


5月のはじめごろ,あまり見なくなっていたテントウムシを,

さいきん,よく見かけませんか?

柊野小学校でも,いまテントウムシまつりです。

それは,4月,春になって動き始めたテントウムシがたまごをうんで,

いま,それが成虫(せいちゅう)になっているんですね。

今日かべを見てみると,ほとんどのさなぎが空っぽになっていました。

よく見るこん虫も,注意してかんさつすると,いろいろなことが分かりますね。
画像1
画像2
画像3

学校の再開について

 6月1日(月)から再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参ります。つきましては,学校再開に向けた今後の予定をお伝えさせていただきますので,ご確認ください。

(1)6月1日(月)
 学年のまとまりでスタートすることを考え,初日のみ学年ごとに登校時間を分散し,体育館でオリエンテーション(学年集会)を実施します。6月以降の授業の計画などをお渡しします。給食はありません。

(2)6月2日(火)〜5日(金)
 この4日間は,各クラスを2班に分け「一日置き(隔日)で,午前中授業」とします。給食はありません。
2班は「上賀茂グループ(西賀茂グループ)」です。「登校日」を間違えないように注意して登校してください。

(3)6月8日(月)〜11日(木)
 この4日間は,各クラスを2班に分け「一日置き(隔日)で,終日授業」とします。給食を実施します。
2班は「上賀茂グループ(西賀茂グループ」です。「登校日」を間違えないように注意して登校してください。

(4)6月12日(金)
 全校児童が登校し,終日授業を実施します。

(5)6月15日(月)〜
 通常の学校教育活動を再開します。詳細は,改めてご連絡します。

詳しくは下記の文書をクリックしてください
     ↓
学校の段階的な再開について
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

給食だより

お知らせ

保健だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

非常時対応

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp