![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:99 総数:314417 |
総合的な学習の時間 「共に生きる」
点字をうつ道具を使って,点字をうちました。
「どんな言葉をうとうかなあ?」「できた?」「読んでみて。」 自然と交流が生まれます。点字って,いいものですね。 先日お世話になった,城野さんや櫻田さんにお礼の手紙を書いている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 夢の引き出し
本の読み聞かせ,いつもありがとうございます。
牛の鳴き声は・・・世界どこに行っても・・・? 本との出会い,大切にしてほしいと思います。本が好きな人に育ってほしいと思います。 ![]() 大きなさつまいも![]() ![]() 最後まで一生懸命チャレンジ!最高の思い出を作ろう!![]() ![]() ![]() 1年生は,なんといっても初めての運動会。団体競技「つんでつんでドキドキタワー」のようにわくわくドキドキの連続だったことでしょう。 みんなそれぞれの種目に真剣に打ち込み,応援の時には一生懸命「がんばれ!」と声をかけ,全力で運動会を楽しんでいました。 「だれもが関わり合えるように」 発表会
聞く側の態度も大切ですね。
普段は友達でも,発表会ではフォーマルな態度でのぞむことが必要です。 丁寧な言葉づかいでできましたか。 ![]() ![]() ![]() 「だれもが関わり合えるように」 発表会
調べたことを上手に発表することができたでしょうか?
「相手意識」をもって,伝えることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() 「共に生きる」5
お二人の趣味であるピアノとオカリナも披露していただきました。
一緒に「さんぽ」を歌ったことは,きっと子どもたちの心に残ったと思います。 ![]() 「共に生きる」4
街でお会いした時に,声をかけられる人になってほしいですね。
![]() ![]() ![]() 「共に生きる」3
代表児童が手引き体験をしました。
「とっても緊張した。」そうです。 ![]() ![]() ![]() 「共に生きる」2
点字の本をさわらせていただいたり,点字をうつところを見せていただいたりしました。櫻田さんの点字をうつスピードがとても速くて,子どもたちは思わず「すごい!」と声をあげていました。
![]() ![]() ![]() |
|