京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up47
昨日:98
総数:513168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

忙しい言葉に負けないように。

 校門を入ると紫陽花の花が少しずつ大きくなり色づこうとしています。爽やかな春から初夏への移り変わりを感じさせられます。毎年毎年訪れる四季ですが,目を凝らしたり違う目線で辺りを眺めたりすると,この歳になっても新しい発見があるものだと自然のすごさに感心させられます。子どもの時には,もっともっといろんな不思議がいっぱいあったはずなのに,子育て,仕事,家事と慌ただしさの中にいると忙しいという言葉で,自然をめでる余裕やゆっくりできないとついつい言ってしまいがちですが,本当にそうでしょうか。スマホやゲーム,テレビを見る時間をちょっと割いて,ほっとする時間をもつことが大切ではないでしょうか。慌ただしく時間に追われている人ほど,1分でも2分でも心を取り戻すことを無意識にできるようにしておくことが大切だと思います。それは,大人だけでなく子どもたちも同じだと思います。心の隙間をそっと埋めてくれるものを見つけていくことも,これからの人生では大切なことだと思っています。特に,近年の事件や事故を聞くたびに、衝動的に行動するのではなく,立ち止まる心の余裕があればと思います。
これから夏に向かって生命の広がりを目にすることが増えるこの時期に,たくさんの素晴らしさを親子で見つけてほしいと思います。また,子どもたちが見つけてくる,たわいもないものにも感動してください。子どもたちが見つけてくるその目を大切に育むのも大人の役目ではないでしょうか。できれば我々大人も感動したことを言葉にして,子どもたちに伝えていくことが大事だと思います。
親子だから家族だから夫婦だから,言葉に出さなくてもわかっているだろうと思っていることは多々あると思います。でも,わかっているだろうと思っているのは自分だけかもしれません。是非是非,ちょっとしたことでも言葉を伝えあうことをしてください。それは子どもだから小さいからではなく,大人でも何歳になっても言葉で伝えることが大切です。それもラインやメール等の書き言葉ではなく,自分の口から発する言葉(心のこもった言葉)を伝えることが相手の心に届いていくのだと思います。つまらないこともちょっとしたこともいっぱい語り合えるように,忙しいという言葉に負けないように。


あたりまえのこと

少し前には,校門の桜の木も満開でしたが,今は新緑の葉が繁り始め,季節はこれから初夏に向かっていきます。入学式では,すごく緊張していた1年生も少しずつ学校やクラスに慣れ始めているようです。同じように,クラス替えや担任の先生が変わった子どもたちもようやく学校生活にも慣れてきました。特に,1年生の子どもたちは緊張の連続で,かなり疲れていると思います。また,今まで通っていた2年生以上の子どもたちや教職員・保護者の皆様も,慣れているとはいえ,特に気を張っている時期ではないかと思います。連休明けから子どもたちが元気に登校できますように,ゴールデンウィークでゆっくり疲れを癒やしていただけたらと思います。
 さて,陽気で爽やかな時期,またとっても過ごしやすい時期でもあるのですが,ついつい陽気のために気持ちが緩んでしまいがちになってしまいます。交通事故やけがの無いように子どもたちはもちろんのこと,我々大人も気をつけるようにお願いいたします。昨年もこの時期に,痛ましい事故が続けて起こりました。交通事故やため池での事故。どこで起こっても不思議ではないぐらい,車の往来があります。自転車に乗るマナー,歩くときに気を付けることなど,起こってからでは取り返しがつきません。また,賀茂川や貴船神社にある池やその他にも東後藤町付近にあるため池等,危険な所はいっぱいあります。「自分は大丈夫,そんなことは起こらない」と子どもたちは過信しています。不意に起こった時ほど,我々大人でも動揺してしまうものです。学校でも子どもたちには何度も話をしていますが,ご家庭でもしっかりとお話しいただき危険な所には近づかない,そういったところには大人の人と一緒に行く等,普段から注意をしていただきますようよろしくお願いいたします。
 5月3日は憲法記念日です。今から69年前の5月3日に日本国憲法が施行されました。この憲法の基本理念の一つに「基本的人権の尊重」があります。これは,人間が人間らしく生きるために,誰もが生まれながらにしてもっている権利で,誰にも侵すことのできない永久の権利として保障されているものです。だから,みんなが楽しく生活できているのです。でも,その大切な権利が十分守られているでしょうか。ちょっとしたことで友達に意地悪をしたり,意地悪なことを言ったりケンカをして友達を傷つけたりしていないでしょうか。また,他の人が意地悪をしているのを知らないふりをしていないでしょうか。「人権」は誰かが守ってくれるものではなく,一人一人がみんなで守っていくものです。そんな子どもたちとなるよう,我々大人の姿勢や態度,そして行動がとても大切だと思います。
 九州の熊本地方では今も地震が起こり,被害が拡大しています。毎日被害状況をニュースで聞くたびに,哀悼の意を深く感じます。ニュースの中で,「足を伸ばして寝たい」「普段のように水道から水が出たら」「普段の生活が・・」何気なく当たり前のように過ごしている生活がいかに大切なことであるのか。そして,当たり前のことを当たり前にすることがいかに大切であるのか。その生活ができることの喜びと感謝する気持ちを改めて考えさせられます。

4月  年度初めに学校長より

春爛漫 新年度の始まりです
 桜の花が満開になる頃は,柊野小学校を支えてくれていた教職員とのお別れと新しい息吹を柊野に運んでくれる教職員との出会いがあります。また,4月8日には,着任式・始業式・入学式が行われ,85名のぴかぴかの一年生を迎えることができ,いよいよ平成28年度が出発しました。
 月日は巡りまた春が来て,毎年学年は一つ進級をします。学級の中で学んだり,遊んだり,みんなと行事やかかり活動の仕事をしたりする中で,子どもたちは人との関わり方を学んだりその築き方を学んだりしていきます。なかなか思う通りうまくいかないこともありますが,いろいろな出会いや関わりを通して子どもたちは成長していきます。そんな素敵な過程に寄り添えることを私たちは嬉しく感じていると共に,大切な一人一人の子たちを預かる立場であることをしっかりと踏まえて,今年,新しく着任された8名の教職員と共に,「子どもたちが,明日の登校を待ちわびる学校」となるよう,教職員が一丸となって,『すべての柊野小学校の子どもたちのために』を合言葉に,邁進していきたいと考えております。どうか保護者の皆様・地域の皆様方の変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。

北区ふれあい祭

画像1
画像2
画像3
6月5日(日)に清明高校で北区ふれあい祭りが行われました。本校PTAの皆さんも他校PTAとともに,スーパーボールすくいのブースを担当しました。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
柊野小学校では年間を通してたてわり活動を行っています。運動会やなかよし遊び,なかよし給食など高学年がリーダーシップをとって活動します。今日は今年初めての顔合わせでした。担当の先生の教室に集まり,グループごとに自己紹介をしメンバーカードや名札を作りました。異学年との交流を深めていってほしいと思います。

みどりのカーテン

画像1
画像2
今年も本館南側の壁沿いで緑のカーテンを作ります。園芸委員会の児童がゴーヤの種を植えたものが育ってきています。昨日は,壁沿いに園芸担当の先生たちがみどりの網を張りました。夏に向けてみどりのカーテンができていくのが楽しみです。

学校朝会

画像1
画像2
画像3
6月の学校朝会を体育館で行いました。校長先生からは,あいさつについてお話がありました。「大きな声で,相手の目を見て,立ち止まって,笑顔いっぱい」の柊野小学校のあいさつのしかたに加えて,自分から進んであいさつをしていってほしいと思います。

天体観望会 4

画像1
画像2
画像3
運動場で天体観測をしたほか,人形劇を見たり,スライド上映を見たり,プラネタリウムを見たりしました。子どもは今まで以上に天体に興味をもったことと思います。お世話になった皆様ありがとうございました。

天体観望会 3

画像1
画像2
画像3
全体で注意や説明があった後,4つのグループに分かれて観望会が始まりました。理科室では天体に関するペーパークラフトをしました。

天体観望会 2

画像1
画像2
この行事はこれまで3年生以上が参加で年2回開催されていましたが,参加児童数が多いため,今年度から春秋それぞれ2学年ずつになりました。今回は3年生と5年生が参加しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp