![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:49 総数:314443 |
運動会
運動会は,実施します。
予定通り開始するべく準備をしていますが,開始時刻が遅れるかもしれません。 理科の学習![]() ![]() この日は実際の川に出かけて、流れの外側と内側の流れる速さの違いを調べたり、 流れの速さの違いがそのまま流す働きの違いになっていることを、下敷きに小石や砂をのせ、水の流れに流して確かめたりしました。 9月16日の台風18号の大雨による被害も間近に見学できたので、とてもいい実習になりました。 運動会全体練習![]() ![]() 入場行進、開会式、準備運動、閉会式、選択種目(玉入れなど)の練習が行われました。 子どもたちも本番の運動会に向けて一生懸命に取り組んでいました。 後期始業式(10月7日)![]() 校歌のあと,校長先生のお話がありました。 お話の内容は,何事に対しても全力で取り組んでほしいとのことでした。 常日頃から全力で頑張っていると,肝心な時に100%の力が発揮されます。 後期の半年間,運動会や学習発表会などたくさんの行事があります。 がんばりましょう!! 前期終業式(10月4日)![]() 校歌斉唱のあと,校長先生のお話がありました。 一つ目のお話は,前期で頑張ったことは何だったのか振り返り,後期の目標を立ててほしいということでした。 二つ目のお話は,どの教科の授業の中でも共通して頑張ってほしいことは 1 聞くこと 2 話すこと 3 書くこと ということでした。 特に,「聞くこと」は一番大事です。低学年・中学年・高学年の発達にあった聞き方があると思いますが,しっかり聞く(聴く)ことでたくさんのことを学びとれるようになります。 日々の授業の中で,頑張ってほしいと思います。 4年図工 「ねんどでつくろう」鑑賞の様子![]() ![]() 4年図工 「ねんどでつくろう」![]() ![]() 空想の生き物を想像したり,沖縄のシーサーのようにつくったりして楽しみながら仕上げました。 西賀茂中学校に行ってきました![]() ![]() 中学校での学習の見通しも持て,中学生の作品の完成度に驚いていたようでした。 その反面,「よし!頑張るぞ!!」という気持ちも高まっていました。 今日,学んだことを残りの小学校生活にいかして頑張ってほしいと思います。 準備運動の中間練習![]() 音楽に合わせて約600人が準備運動をするのです。みんなで体を動かすのは、本当に楽しいですよ。 さて、今日の中間休みは準備運動の練習で,5・6年生が合同で行いました。 まだまだ、振り付けが覚え切れていませんが、みんな額に汗をにじませながら一生懸命練習です。 やっぱりみんなでやると楽しいですね。 運動会の学年練習が始まりました。![]() 各色リレーのメンバーを発表した後、学年の競技練習です。 5年生は騎馬戦です。誰と騎馬を組むのか各色話し合っていきます。 練習はまだまだ続きますが、熱い戦いになりそうです。 ![]() |
|