京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:75
総数:347865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談:4月19日(金)2・4・6年(6年修学旅行説明会も実施) 4月23日(火)1・3・5年

一人ひとりチェック!

画像1画像2画像3
 ていねいに一人ひとりの口の中をチェックしていただき,うまく取れていないところのみがき方を教えてくださいました。おかげで,みんなは歯みがきがもっとじょうずになりました!一つだけ,アドバイスをいただきました。「歯ブラシの毛先が開いている人が何人かいたので,歯ブラシを取り替えてください。」とのことです。ありがとうございました。

歯みがき強化週間(かむこと)

 歯みがき強化週間最終日です。この1週間,意識してていねいな歯みがきはできたでしょうか?今日は歯科検診もありました。
 学校歯科医の先生から「元町校のみなさんはむし歯が少なく,口の中の(歯の)状態がきれいな人が多いです。でも,かみ合せや歯のならびに気になる人が少し多いです。」というお話を聞きました。歯がきれいにならぶには,よくかんであごの発達を促すことが大切です。
 今日は,栄養教諭と養護教諭で3年生へ「かむことの大切さ」の授業をしました。よくかむためのコツを栄養教諭から教えてもらい,自分でよくかむための作戦を考え,今日から給食の時にチャレンジします。名付けて「かみかみ大作戦!」。3年生の好きな食べ物はやわらかいものが多かったので,よくかむことを意識してくださいね。
画像1
画像2
画像3

文化庁芸術公演

 11月18日(月)文化庁芸術公演があり,ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団が来られて演奏をしていただきました。
 楽器の紹介やオーケストラ公演,指揮者体験コーナー等,子どもたちは身体全体で音楽を楽しんでいました。華やかなオーケストラの生伴奏で校歌や「ビリーブ」を合唱したのですが,子どもたちはいつもよりもとても声が出てのびやかに歌い,会場中にハーモニーが響いていました。
 オーケストラの音楽を身近に体験でき,とても素敵な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

生活科 「あそんで ためして くふうして」

 14日(木)5時間目,みんなで集めた身近にある物を使ってこれまでに考えた遊びをもとに,ルールを作ったり,ゲーム化したりしてさらに遊びを工夫しました。
画像1画像2画像3

歯みがき検定がんばっています!

画像1画像2画像3
 昨日は5年生,今日は6年生の歯みがき検定でした。5年生は歯と歯ぐきの間を中心に染めだしをしてみがきます。6年生は全部の歯を染めだしてみがいています。高学年にもなると,歯ブラシの持ち方もペングリップで,縦に持ったり横に持ったりして上手にみがいています。正しいみがき方をマスターしていますね!

5年 すもう遊び

 11月14日(木)5年生は体育で「すもう遊び」をしました。雨が降った後で運動場が使えず,体育館でマットを敷いてしました。今日は「けんけんずもう」で対戦しました。授業の後には「簡単に勝てると思ったけど,意外と相手が強かった。」「やってみると勝ててうれしかった。」という感想が聞かれました。
画像1
画像2

練習,頑張っています!

 校内のいたるところで学芸会の練習風景を見るようになってきました。
2年生は12日から小さな赤い魚の色を塗ったり,岩を作ったり大道具づくりを始めました。
今日は体育館での練習です。立ち位置や出るタイミングを確認しました。

画像1画像2画像3

1年生 生活科 「大きくなあれ わたしの花」

 13日(水)5時間目,生活科でアサガオのツルを使ってリースを作りました。まず支柱に絡まったツルを丁寧にとり,それを丸くリースの形にしました。最後にリボンやビーズなどをつけて仕上げました。
画像1画像2画像3

4年生×プログラミング3

画像1画像2
総合的な学習の時間のゲストティーチャーとしてエンジニアの方に来ていただきました。現在は社内でプログラムを組む社員の社員教育や,情報セキュリティに携わっておられるとのことでした。プログラムやCPUは機械の頭・脳であり,センサーは目や耳,モーターは手足にあたるということを教えていただきました。機械にさせたいことをどう分かりやすく伝えるか,そのことを整理するためにフローチャート図が有効であるということを教えていただきました。顔を洗うという行為をプログラム化するにはどうしたらよいか…グループで考えるワークショップもしました。実際の計画書などを見せていただいた子どもたちは「すごいのは機械ではなく人だった」とプログラムの裏にいる人の存在に気づくことができたようです。

4年生×プログラミング2

画像1画像2画像3
学習のため4年生教室の掃除をロボット掃除機(通称まるちゃん)が手伝ってくれています。自動で方向を変えたり,スピードを変えたりしながらごみを吸っていく姿に子どもたちも興味津々です。総合的な学習の時間にこのロボットはどういうプログラムで動いているかをフローチャート図を用いて考えました。「複雑で難しい」「どういう人が作っているのだろう」また知りたいことが増えてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

研究発表会のご案内

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp