京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up67
昨日:70
総数:348234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1・2年遠足:4月30日(火)【予備:5月10日(金)】 1年生を迎える会:5月1日(水)2校時

『いつまでもお元気で・・・!』

画像1
画像2
画像3
    2月17日(木),3年生が『総合的な学習の時間』に2回目の
   『元町すこやか学級のみなさんとの交流』を行いました。
    はじめに,3年生が『パフ』という曲のリコーダーの演奏と歌を
   聴いていただきました。
    次に,すかやか学級のみなさんから昔の学校のことや生活の様子
   などをお聞きしました。写真などの物と一緒に,いつまでも思い出
   を大切にしておられる気持ちは見習いたいと思います。
    そして,「ぼうずめくり」は楽しかったです。
    最後に,みんなで一緒に『雪』を歌いました。楽しい時間が
   “あっ!”という間に過ぎていきました。
    その後,給食も一緒に食べました。今日のメニューは,「麦ご飯」
   「ぷりぷり中華炒め」「豆腐と青菜のスープ」です。いずれも子ども
   たちには,人気のあるメニューです。子どもたちにつられて,おかわ
   りをしておられる方もあり,元町すこやか学級のみなさんにも気に入
   っていただきました。
    また,おしゃべりしながらの給食も楽しかったです。あっと,いう間
   に時間が過ぎました。この次,お会いするのが,今から大変楽しみです。
    『いつまでもお元気で・・・!』

『いずれも力作ぞろいです!』〜作品展1〜

画像1
画像2
画像3
      5年生と6年生が力を合わせて制作した学校百人一首です。

『いずれも力作ぞろいです!』〜作品展2〜

画像1
画像2
画像3
      6年生と書道サークルのみなさんの作品です。

『いずれも力作ぞろいです!』〜作品展3〜

画像1
画像2
画像3
      3年生,4年生,5年生のみなさんの作品です。

『いずれも力作ぞろいです!』〜作品展4〜

画像1
画像2
画像3
      ろ組,1年生,2年生のみなさんの作品です。

『こどもエコライフチャレンジ!』

画像1
画像2
画像3
    4年生が『こどもエコライフチャレンジ』に取組みました。
    NPO法人気候ネットワークが地球温暖化の概要とエコライフ(=環境に
   やさしい生活スタイル)について出前講座を行うものです。
    学習は,1事前学習会,2エコライフの実践,3振り返り学習会により
   構成されます。
     1.事前学習会は,地球温暖化やエコライフについて学習します。
     2.エコライフの実践は,エコライフに心がけ,どれくらい実践でき
       たかを冊子に記入します。
     3.振り返り学習会は,子どもたちが記録した冊子をもとに,NPOの
       みなさんが子どもたち一人一人の診断書を作成して,それをもと
       にグループワークを行い,できたこと,できなかったことについ
       てまとめ,発表します。
     今日は,3番目の振り返り学習会を行いました。NPOのみなさんの
    診断結果が,良かった人もあれば,あまり芳しくない人もありますが,
    大事なのことは,自分がやろうと決めたことは続けることだと思います。
     これからも,みんなでエコライフに気を配っていきましょう!
       NPO法人気候ネットワークが地球温暖化のみなさん,
       ありがとうございました!

『華やかです…!』

画像1
画像2
画像3
   元町婦人会の皆さんのお世話になり,4年生と5年生の華道教室が
  ありました。
   はじめに元町婦人会の方から「いけばな」のお話を伺いました。
  「いけばな」が誕生したのは550年ほど前,室町時代の15世紀半ば
  です。日本には,春夏秋冬に四季の豊かな花があります。春は櫻,夏は
  水草(はす,はなしょうぶ),秋は萩やもみじ,そして冬には梅やつば
  きといった,花に囲まれた生活に「花を愛する心,美しいものを美しい
  と感じる心」が身につくようになりました。そうして花の美しさを保っ
  て花の形を変化させながら,生活をいろどる花へと変わってきたそうで
  す。次に,いよいよいけます。
   盛花の基本花型を教えていただき,慣れない正座をして神妙にいけま
  した。いけばなで大事といわれている「環境の調和」まで考える余裕は
  全くありませんが,みんな思い思いの美しいいけばなが完成しました。
  これから「花」をみる目も変わってきそうです。
   元町婦人会のみなさん,今日はありがとうございました。
   なお,5年生のみんながいけた「いけばな」は,2月16日(水)〜
  18日(金)までの作品展で体育館に展示します。
   お時間がございましたら,是非ご来校いただき,ご鑑賞ください。

からだって おもしろい!

画像1画像2
1月の身体計測時,「からだの中とウンチの関係」について勉強しました。
ウンチの話になると子どもたちはみんなニコニコ!

まずは,質問から。
「今までにどんなウンチを出したことがありますか?」
すると,色々な種類のウンチを答えてくれました。
そして,保健室でこっそり手作りした9種類のリアル模型で確認すると,
「そぉー。そんなん,そんなん!」
「あ〜。あるわ,あるあるぅ〜!」
と,キラキラ瞳で大いに盛り上がった子どもたち。

次に,問題です。
「クラス全員が同じ食べ物を同じ時間に同じ量を食べたら,
全員同じウンチが出ますか?」
すると,全員が「同じウンチは出ない」と答え,いくつかの理由を挙げてくれました。

そこで,『食べ物の行方』というお話をもとに,食べ物が時間経過とともに体内で消化吸収され,ウンチになっていく様子を,簡単なイラスト(元町元気くん)でイメージしながらすすめていきました。そして,下痢・便秘や胃結腸反射(食べ物が胃に入ると,それが刺激になって急に大腸の動きがさかんになり,ウンチが直腸まで送り出される)についても触れ,毎日のウンチから 自分の体調 がわかることを伝えました。

そんな中,1年生からは「十二指腸」という言葉が出たり,5年生からは「小腸(絨毛)をひろげるとテニスコートくらいの大きさ」と発表してくれたり。
数日後には,「先生,小腸が痛いです。おトイレに行ってから保健室に来ました。」と来室する1年生や,「おうちの人にもウンチの話したでぇ〜。」と報告に来る低学年など,たのもしい元町っ子ぶりです。

自分のからだについて勉強することは,とても楽しいものです。
まずは,「からだって おもしろい!」と感じてほしいと思います。

『まいにち おいしい給食 ありがとう!』

画像1
画像2
画像3
    給食週間の2日目です。
    全校縦割りグループの赤・白対抗の“給食かるた”大会です。
   給食かるたは,4年生のお友だちが作りました。5分間で何枚
   取れるかを競い合います。今日は,ろ組のお友だちと1年生・
   2年生のお友だちで“給食かるた大会”を行いました。
    4年生のお友だちの創作による“給食かるた”なので,次に
   どんな言葉がくるか,なかなか予想しずらく,お目当ての
   “かるた”を探し出すのに少々手間取っていました。
    でも,一人で2枚も取ったお友だちもいました。
    みんな楽しそうに読み上げられた“かるた”を追っていました。
    結果,今日は“赤組”の勝利に終わりました。明日は,3年生と
   4年生のお友だちが“給食かるた大会”を行います。赤・白,
   どちらが勝つのか,楽しみです。

『いただきます!』そして,『ごちそうさま!』

画像1
画像2
画像3
   1月31日(月)〜4日(金)まで,給食週間です。常日頃から
  『きゅうしょくだより』や『きゅうしょくカレンダー』などで給食
  については学習していますが,今週は『給食週間』と位置づけて,
  みんなで『給食』のことを考えていきます。
   1月31日(月)の給食集会では,はじめに,校長先生から給食
  のはじまりから移り変わっていくようすなど,お話がありました。
   そして,クイズ形式で給食のことを学習したり,各学年の代表の
  お友達が給食調理員さんに感謝の気持ちを作文で伝えたり,楽しく
  給食について学習しました。最後には,みんなで「えいようのうた」
  を元気よく歌いました。
   2月1日(火)・2日(水)は,全校縦割りグループの赤・白対
  抗の給食かるた大会です。給食かるたは,4年生のお友だちが作り
  ました。5分間で何枚取れるかを競い合います。
   2月3日(木)は,委員会のみなさんによる『水を食べる!』と
  いう校内テレビ放送です。どんなお話か楽しみです。
   そして,給食週間の最終日の2月4日(金)には全校交流給食が
  あります。全校縦割りグループで,校長先生はじめ,教職員のみな
  さんと一緒に楽しく給食を食べます。いつもは一緒に給食を食べる
  ことがない教職員のみなさんともいろいろなお話をしながら給食を
  食べます。今から,大変楽しみです。
   今週は,給食に関するいろいろな行事が続きますが,給食週間が
  終わっても,これからも,ずっと,自然のめぐみやはたらく人々の
  工夫や苦労に感謝して,心をこめて
      『いただきます!』 『ごちそうさま!』 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式  前期始業式  入学式
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp