京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up28
昨日:84
総数:348279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1・2年遠足:4月30日(火)【予備:5月10日(金)】 1年生を迎える会:5月1日(水)2校時

『感動しました!卒業式』

 3月19日(金)午前10時より,京都市立元町小学校 第72回卒業証書授与式が行われました。平成21年度卒業生18名が元町小学校を巣立っていきました。
 卒業生18名,一人ずつに卒業証書が授与される様子を観ていると,一人ひとりの6年間のようすが走馬灯のように思い出され,思わず涙がこぼれそうでした。
 卒業生が「別れの言葉」の最後で歌う『旅立ちの日に』では,卒業生が心を一つにして,美しいハーモニーで立派に歌い上げました。涙されている保護者の方もおられ,その場にいた誰もが感動しました。
 4年生・5年生も「送る言葉」の中での歌,『世界がひとつになるまで』を美しい歌声で卒業式を盛り上げてくれました。
 今日まで卒業生を支えてくださった地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。そして,卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。
 これからも,元町小学校を心の故郷として,『Dream come true!』を信じて,夢に向かって前進してください。
画像1
画像2
画像3

ブルーリボン

画像1画像2
今日,6年生に「卒業おめでとう」オリジナルカードを贈りました。
小学校6年間で,身長と体重がどれだけ大きくなったかを記したカードです。
(1年生4月から6年生3月までの成長)
カードには,ひとりずつ 心を込めて ブルーリボンを結びました。

ブルーリボンにはいくつかの意味があるようですが,
一般的には,最高の栄誉者に贈られる青いリボン付きの栄誉賞のことだそうです。

今回は,
左胸に元町小学校の校章をデザインした白シャツをイメージし,
『ふたつのおもい』を込めた,
6年間の身長の伸びと同じ長さの ブルーリボン を結びました。

ひとりずつカードを受け取り,
『ふたつのおもい』をかみしめながら,
ブルーリボンを そっと ほどき,
それぞれの成長を,素直に喜んでくれていました。

明日は卒業式。

これからもみなさんが元気で,
こころとからだが健康に過ごせますよう心から祈っています。
中学校に行っても輝いていてください。

『6年生を送る会』

 「6年生を送る会」がありました。
 卒業していく6年生が一人ずつ体育館に入ってきて,台の上にあがって自分の名前を言う時,5年前の「1年生を迎える会」を思い出しました。あの時も,一人ずつ体育館に入ってきて,台の上で自分の名前を言いました。1年生の時の方が,声が大きかったように思います。はずかしいのか,それも成長の証のようにも思います。
 はじめに,1年生から各学年ごとに6年生のみなさんへの送る言葉と歌や楽器の演奏がありました。次に1年生から6年生までみんなで『NO MORE CRY』を歌って踊りました。みんな楽しそうでした。
 そして,6年生からみんなにプレゼントがありました。各教室のネーム・プレートです。部屋の名前が彫ってある板で,色鮮やかでとっても素敵なネーム・プレートです。これから,ずっと大切にしていきたいと思います。
 最後は,みんなでアーチをつくって送りました。
 6年生のみなさん,あと少しで卒業ですね。いつまでも元町校のことを忘れずにいtくだいね。そして,中学校へ行ってもがんばってください。
画像1
画像2
画像3

あなたにも,金・銀・銅

画像1画像2画像3
食後に歯をみがく習慣を身につけるため,2月8日(月)から2月12日(金)までの5日間,『お昼のはみがき強化週間』を実施しました。
今年度2回目になります。(9月の保健室ホームページ参照)
5日間全てに○印がついていると「はみがき賞」がもらえます。

さらに今回,
現在開催されている『バンクーバー冬季五輪』をちょっぴり意識して,
前期と後期の結果をもとに,
☆☆☆ 金・銀・銅 ☆☆☆
の3種類のシールを使い,金と銀は浮き出しシールでメダルをイメージしました。

子ども達は,担任の先生から「はみがき賞」とそれぞれの「メダル」を授与。
教室には,うれしそうな笑顔や歓声がいっぱい。
前期と後期が全て○印で 金メダル をもらった児童は全体の50%でした。
これからも,歯みがきの習慣を楽しく身につけて,クラスみんなで継続できたら,と思っています。



『華やかです…!』

 元町婦人会の皆さんのお世話になり,4年生と5年生の華道教室がありました。
 はじめに元町婦人会の方から「いけばな」のお話を伺いました。
「いけばな」が誕生したのは550年ほど前,室町時代の15世紀半ばです。日本には,春夏秋冬に四季の豊かな花があります。春は櫻,夏は水草(はす,はなしょうぶ),秋は萩やもみじ,そして冬には梅やつばきといった,花に囲まれた生活に「花を愛する心,美しいものを美しいと感じる心」が身につくようになりました。そうして花の美しさを保って花の形を変化させながら,生活をいろどる花へと変わってきたそうです。次に,いよいよいけます。
 盛花の基本花型を教えていただき,慣れない正座をして神妙にいけました。いけばなで大事といわれている「環境の調和」まで考える余裕は全くありませんが,みんな思い思いの美しいいけばなが完成しました。これから「花」をみる目も変わってきそうです。元町婦人会のみなさん,今日はありがとうございました。
 なお,5年生のみんながいけた「いけばな」は,2月17日(水)〜19日(金)までの作品展で体育館に展示します。お時間がございましたら,是非ご来校いただき,ご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

『はんなりと…京扇子!』

 6年生が『京扇子』づくりをしました。
 京都には日本が世界に誇るべき伝統的なものがたくさんあります。6年生は「総合的な学習の時間」に『匠に学ぼう〜伝統文化の秘密〜』というテーマで京都に伝わる伝統文化の学習を進めています。今日はその学習のひとつとして,実際に「京扇子」づくりの体験を通して,“匠”のおもいに迫ろうと試みました。京都扇子団扇商工協同組合の方々に来ていただき,ご指導していただきました。
 扇子の絵を描くところまでは,なんとか進めましたが,骨を通すのが大変難しく,なかなかうまくできませんでした。そこで,“匠”の登場です。
 “匠”がやると,なんなくできます。ここまでの熟練した技を身につけるまでにはどれだけの苦労と努力があったのだろうかと考えると計り知れません。
 ただ,ただ,「さ〜すが〜!」とため息がもれていました。
 京都扇子団扇商工協同組合の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『ようこそ,紫明小学校のみなさん…!』

 今日は,紫明小学校の4年生のみなさんと元町小学校4年生との,第2回目の“交流”です。蒸し上がったもち米を臼や杵を使って,もちつきの体験をしました。交代で一人一人がおもちつきをしましたが,杵が重くてやっぱりうまくいきません,最後は校長先生や田川先生が仕上げてくださいました。そのおかげもあって,きれいで,おいしいおもちができました。
 つきたてのおもちをきな粉や大根,醤油でいただき,心も体も温かくなりました。
 後片付けは,みんなで協力して,手際よく行いました。そのおかげで,時間が少しあまったので,運動場で「長なわ」や「けいどろ」をして遊びました。
 最後は,元町小学校の4年生が,正門前でアーチをつくってお友達を送りました。
今回の交流でさらに“絆”が深まったように思います。
 次回は,紫明小学校で交流したいと思います。楽しみにしています。では,…

  See〜〜you〜〜,again!!!
画像1
画像2
画像3

『いただきます!』『ごちそうさま!』

 2月1日(月)〜5日(金)まで,給食週間です。常日頃から『きゅうしょくだより』や『きゅうしょくカレンダー』などで給食については学習していますが,今週は『給食週間』と位置づけて,みんなで『給食』のことを考えていきます。
 2月1日(月)の給食集会では,はじめに,校長先生から給食のはじまりから移り変わっていくようすなど,お話がありました。そして,クイズ形式で給食のことを学習したり,各学年の代表のお友達が給食調理員さんに感謝の気持ちを作文で伝えたり,楽しく給食について学習しました。最後には,みんなで「えいようのうた」を元気よく歌いました。
 2月2日(火)は全校交流給食がありました。全校縦割りグループで,校長先生はじめ,教職員のみなさんと一緒に楽しく給食を食べました。いつもは一緒に給食を食べることがない教職員のみなさんといろいろなお話をしながら給食を食べました。
 明日は,委員会のみなさんによる『おすすめの朝ごはん』という校内テレビ放送などがあります。委員会のみなさんが考えた,栄養満点の朝ごはんというのはどんな朝ごはんなのか,今から楽しみです。
 給食週間の取組はまだまだ続きますが,これからも自然のめぐみやはたらく人々の工夫や苦労に感謝して,心をこめて
      『いただきます!』 『ごちそうさま!』              
画像1
画像2
画像3

『研究発表会』

 1月29日(金)に北上支部自主研究発表会を行い,2年生・3年生・6年生が授業公開しました。北上支部各校の先生方や保護者・地域の方々など,多数ご参観いただきました。
 今年度,本校では,研究主題『自ら学び,意欲的に活動する子の育成』,副主題「伝え合い,共に学びあう場の指導を通して」を掲げ,生活科・総合的な学習の時間を中心に研究に取組んでいます。
 当日は,取組の一端をみなさんに観ていただきました。2年生は生活科で『あしたへジャンプ』,3年生は総合的な学習で『元町をささえる,すてきさん』,6年生は総合的な学習で『匠に学ぶ』という単元の中の1時間をそれぞれ授業公開しました。
 2年生は,自分の幼なかった頃のについて調べたことを発表し,交流しました。
 3年生は「元町を支えるすてきさん」について調べたことを発表し,交流しました。
 6年生は「伝統や匠の生き方」について調べたことを発表し,交流しました。
 どの学年も副主題の伝え合う活動が中心の1時間でしたが,どの学年もこれまで取組んできた「基本話型」「基本聴型」の成果が出ており,しっかり話し,しっかり聴くことが出来ていました。
 これからも,伝え合う力や協同で学習する力を育てていきたいと思います。
 2年生・3年生・6年生のみなさん,ご苦労さまでした。
 ご参観いただきました,北上支部各校の先生方や保護者・地域の方々,本当にありがとうございました。今後とも,ご指導よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

『山の家だより』〜その3〜

〜その2〜に続く

 一夜明けると,一面,銀世界でした。みんなから大きな歓声があがりました。
早速,雪遊びをはじめました。一晩で雪だるまができるほど雪が降ったことに子どもたちは驚いていました。次に,雪の中,ディスク・ゴルフをしましたが,終わるとすぐに雪遊びに興じていました。
 一泊二日の山の家でしたが,荷物よりも“おもい”,愉快で楽しい“おもい”出がいっぱいできました。
 「花背山の家」のみなさん,楽しい思い出をありがとうございました!!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/22 振替休日
3/24 修了式  大掃除(4校時)
3/25 10:00〜町班長登校(教職員離任式プリント配布)
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp