京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:19
総数:365816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

東山総合支援学校陶芸体験

 東山総合支援学校へバスで陶芸体験に行きました。
 今年度の陶芸体験2回目です。
 作品は東山総合支援学校のお兄さんお姉さんが焼いてくれます。
 できあがりが楽しみです。
画像1画像2

研究発表会のご案内

令和7年1月21日(火)に第三錦林小学校研究発表会を行います。

本校では国語科を研究の中核に据え、
「主体的に対話し、思考する子どもの育成」〜『個に応じた指導』と『協働的な学び』を意識した授業づくりの充実を目指して〜」
を研究のテーマに掲げ、取組を進めています。

校務ご多用のこととは存じますが、皆様方のご指導・ご助言をいただきたく存じます。万障お繰り合わせのうえ、多数ご参会いただきますようご案内申し上げます。

詳しくは下記リンクをお読みください。
研究発表会のご案内

ご参加される方は、下記リンクまたはQRコードからお申込みいただけます。
参加申込
画像1

6年生 理科「大地のつくりと変化」

 理科の学習では「火山活動や地震によってどんな災害が起こるのか。また、どのように備えればいいのか。」についてそれぞれが調べたことをグループに分かれて発表しました。いざという時に備えて今から何ができるかご家庭でも話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「調理実習」

 今週の家庭科の学習では調理実習をしました。自分たちで作るものを考え、作り方を調べて作りました。班で協力して美味しい料理ができたようです。ぜひ、おうちでもチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ポップコーン

 自立活動の学習で、畑で育てたコーンの実をはずす手指活動をしました。みんな、意欲的に活動に取り組みました。

 たくさんのコーンのジャラジャラという音を楽しみました。

画像1

学校沿革史

国語科「動物スリーヒントクイズを作ろう」

 国語科の学習で動物スリーヒントクイズを作ります。そのために皆で動物園に行きました。
 動物の特徴をよく見ました。皆で「うずら」がどこにいるのかよく探しました。熊が立ってご飯を食べている様子を見て、ジャガーの迫力に驚いて、皆で楽しく過ごしました。
 なかよし6人組、頑張って学習をしています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

研究発表会のご案内

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp