京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:16
総数:295405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

2年算数 三角形と四角形

画像1画像2
 算数科では、三角形と四角形の学習に入りました。
 今日は、三角形や四角形とはどんな形のことを言うのかをみんなで意見を出し合いながら考えました。

2年 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
 それぞれが考えた遊びを試すためにクラスの友達と見せ合いながら遊びました。

 一見すると同じ材料や遊びをしているようでも、遊び方やみんなで楽しむためのルールが少し違っていたりして見ていて楽しいです。

 いろいろと試す中で、もっとこうすればいいなと言う新たなアイデアや修正点も見つかったようです。

5年 体育〜最高のジャンプを!〜

画像1画像2
 体育科の走り幅跳びが最後の時間となりました。子どもたちは、どうやったら記録が伸びるか考え、助走の速さや踏切、跳んだ時の姿勢など、それぞれ意識して一回一回のジャンプを跳んでいました。計測係が記録を読むと「やったぁ」という声があがりました。最後の時間に最高記録を出した子がたくさんいたようです。

4年 モノづくり殿堂・工房学習 7

画像1画像2画像3
モノレンジャーの方にも協力してもらいながら、頑張って作っていました。

モノづくり殿堂・工房学習ができ、モノづくりに高い関心を持つことができたと思います。また、自分自身の将来や夢について考えを深め、その実現に向けて意欲を高めていってほしいなと思います。

5年 国語〜都道府県すごろく〜

画像1画像2
 国語科の漢字の広場の学習で「都道府県すごろく」を作りました。4年生の時に学習した漢字を使って、すごろくのマスに入る文章を考えました。考えた文はカードに書き、大きな模造紙に貼っていきました。すごろくが出来上がったら、そのすごろくで遊びました。

4年 モノづくり殿堂・工房学習 6

画像1画像2画像3
工房学習では、村田製作所株式会社さんの協力のもと、オルゴールを作りました。
探求館の先生のお話を聞きながら、一生懸命オルゴールを作っていました。
完成したオルゴールの音楽を聴きく子どもたちの顔がとても楽しそうでした。

4年 モノづくり殿堂・工房学習 5

画像1画像2画像3
モノレンジャーの方にお話を聞いたり、ピーマンの重さを100gに合わせる計量を体験したりしました。

4年 モノづくり殿堂・工房学習 4

それぞれの学習問題の解決をするため、実際に体験をしました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくり殿堂・工房学習 3

一生懸命メモをしたり、クイズや動画を見たりして学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくり殿堂・工房学習 2

画像1画像2画像3
京都では新しいモノづくりがとても盛んです。事前学習では、京都のモノづくり企業について、学習問題を考えモノづくり殿堂・工房学習に行きました。
殿堂学習では17のブースがあり、多くの企業について知ることができました。
4年生が真剣に学習に取り組む様子をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 参観・懇談会

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp