京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:45
総数:1019772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
「どうぶつ園のじゅうい」の単元を学習しています。

時間や事柄の順序を考えながら、筆者が「いつ」「どのような仕事をするか」内容の大体を捉えています。


4年生 国語

画像1
画像2
画像3
国語辞典を使って言葉の意味を調べています。


4年生 算数

画像1
画像2
画像3
ひっ算のまとめをしています。

互いに確認したり教え合ったりしながら学習していました。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
単元のまとめをGIGA端末を使ってしています。
写真の説明や自分の考えを交えながらグループのみんなに発表していました。

教育実習生が来ています!

画像1
画像2
将来、教師になることを目指して、先週から3名の学生が教育実習に来ています。なかには本校の卒業生もいます。学校現場で多くのことを学んでほしいものです。

ひまわり校外活動(国際会館方面)

1学期に雨天で延期になっていた国際会館方面への校外活動へ行ってきました。
「地下鉄の終点ってどうなっているの?」という疑問を解決するために国際会館駅へ行ってきました。
駅の見学の後は近くにある宝が池公園でネイチャービンゴをしながら自然観察をしました。お家の方が用意してくれたお弁当を食べて元気を回復して、学校へ帰りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

画像1
画像2
画像3
ころがしドッチをしていました。

相手をよくねらい、力と方向をコントロールしてボールを転がしています。

「どうしたらチームが勝てるか」工夫しながら楽しんでいました。

1年生 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
1年生の教室に6年生がいました。

今日は、ロイロノートの使い方を教えてもらっているようです。

写真を撮ってロイロノートで提出しています。

優しく教えてもらって「ありがとう!」と言っている1年生の姿、照れくさそうにしている6年生の表情がとっても素敵でした。


2年生 音楽

画像1
画像2
画像3
歌とリズムを重ねて演奏しています。

歌のグループ、楽器のグループに分かれて聴き合うことも意識していました。


6年生 算数

画像1
画像2
画像3
挿絵をみながら問題場面を把握し、目的地まで800円で行くという条件を満たす方法はいくつあるか考えて交流しています。

話す方も聞く方も相手のことを考えて取り組んでいる様子が素敵でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp