京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:24
総数:457881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 ケータイ教室

画像1画像2画像3
 KDDIの方に来ていただき、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
 SNSやインターネットに関連したトラブル事例を元に、「だれの」「どんな行動が」良くなかったのか、グループで話し合いながら考えました。
 最後には、大切な3つのことを教えていただきました。
 1.冷静になって考える 
 2.おまもり(ルール)を家族で持っておく 
 3.自分でよく考えて使い、困ったときは大人に相談する

 便利なものだからこそ、みんなで安全に、気持ちよく使って行いきたいと思います。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
生活科では、「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。家からもってきたいろいろなもの組み合わせて遊びを考えました。ペットボトルキャップをはじいて、並べたものを倒す遊びや箱の上にペットボトルキャップを置き、紙相撲のような遊びを考えている子もいました。これからも、集めたものの特徴をつかみながら、遊びを考えていってほしいと思います。

3年 総合「ずいきまつりのすてき」

画像1画像2
3年生の総合的な学習では、地域の祭りである「ずいきまつり」について調べています。8月29日(木)には西之京瑞饋神輿保存会からゲストティーチャーに来ていただきました。神輿作りに使われている材料や作成期間、祭りに携わる方々についてお話を聞きました。実際に神輿に使われている人形や材料を目にすることもでき、子どもたちから感嘆の声が出ていました。次回の学習からは、発表に向けて調べたことをまとめていきます。

2年 図画工作科「はさみのアート」

画像1画像2画像3
2学期がはじまり、子どもたちも少しずつ学習のリズムを取り戻してきました。
図画工作科の学習では、はさみを使って作品を作っています。白い画用紙を様々な形に切り、切った形を組み合わせて作品作りをしています。「こんな風に置くと山に見えるな。」「洞窟の中にいるみたいにしようかな。」など、向きを変えたり、重ねたり、つなげたりしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp