京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up15
昨日:38
総数:502287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 6年「卒業遠足へ行きました1」

画像1
画像2
画像3
 卒業遠足に三重県にある「おやつタウン」へ行きました。様々な遊具や遊べる場があり、子どもたちは楽しく遊んでいました。おやつタウンに到着すると雨も止み、外での遊具も遊べることができ、嬉しそうでした!

おひさま学級 2年生「町たんけんほうこく会」

画像1
2年生は、京都府警へ町探検に行ったときに、聞いたことや思ったことを
探検したグループの友だちと一緒に、発表しました。
他のグループの発表もしっかり聞くことができました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1
 今日のランチルームは6年2組でした。新町小学校のランチルームを使うのは今回で最後になります。「ランチルームは美味しく食べれる。」など嬉しい感想を聞かせてうくれました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1
 今日は6年生を送る会がありました。各学年から心温まる出し物やプレゼントがありみんな嬉しそうでした。

【2年生】もっともっと町探検 報告会

画像1
画像2
画像3
2月にこの地域にある施設やお店屋さんを
訪ねさせていただいて,もっとこの町が好きになるように
インタビューをしてきました。

訪ねさせていただいた施設やお店は全部で12か所でしたが
それぞれが訪問して見聞きした内容を「知りたい!」ということだったので
報告会を開きました。

みんな興味津々に聞いていました。

さくらもち

画像1画像2
 今日の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮・桜もちでした。肉じゃがは、じゃがいもがホクホクしていました。久しぶりの肉じゃがの登場に、大喜びでした。

 桜もちは、春の和菓子です。桜もちについてムービーをみました。桜もちは江戸時代に生まれ、浮世絵や俳句の季語にもなっているくらい日本の文化とつながりがあります。伝統的な和菓子の桜もちをおいしくいただくことができました。

 今日は、6年2組さんがランチルーム給食でした。教室とは違った雰囲気の中、友達と楽しく食べられました。

きれいですね

画像1
画像2
画像3
学校の玄関の花が、かわいくきれいになりました。
これもPTAの方々のご尽力で毎シーズン、植え替えていただいています。

今朝も肌寒い気候でした。
その中で作業していただきありがとうございます。
花を見ていると、見る人を癒したり、温かい気持ちにしてくれます。

今日は6年生を送る会もありました。
会の様子は各学年から上がると思います。
なんだか心がぽかぽかする一日でした。

PTAからのプレゼントです

画像1
画像2
本日、ベルマークで集まった点を学校で使えるものにしてプレゼントしてくださいました。
室内サッカー用のボール?と、電子ホイッスルです。

サッカーの得意な教職員はさっそく使ってみました。
「これは、おもしろい!」と。
私もやってみたくなりました。

お手伝いいただいたPTAのみなさん、ありがとうございました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1
 明日は6年生を送る会です。今日は本番を想定して練習しました。明日は全校のみなさんに素敵な歌声を響かせたいです。

6年生 思い出を作ろう

画像1画像2
 卒業まで残り日数も少なくなりました。楽しい思い出をつくろうとみんなで遊びました。だるまさんが転んだが白熱しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp