京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up199
昨日:365
総数:561974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童対象の就学前健康診断は、11月28日(木)の午後から行います。

【5年生】等しい分数をつくるには

算数科「分数(1)」の学習では、2分の1と等しい分数のつくり方を考えました。数直線で並んだ分数を見比べながら、「分母が2倍になっていると、分子も2倍になっている。」ことを見つけ、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】言葉から思いを広げて

図画工作科「言葉から思いを広げて」の学習では、物語から想像を広げ、絵に表しています。子どもたちは好きな場面を思い浮かべ、思い思いに絵に表しています。
画像1
画像2

【クラブ活動】読書クラブ

読書クラブでは,計画を立てて,それぞれが気持ちよく活動できるよう取り組んでくれています。
今回は読み聞かせをしたいというお友達が協力し,みんなの前で絵本を読み聞かせてくれました。
穏やかで心地よい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

理科だより5年「トウモロコシのひげ?」

今回から「植物の花と実」の学習が始まりました。
まずは、トウモロコシの実の観察です。
トウモロコシの実には先の方にたくさんのひげがついています。
「このひげはなんだろう。」
という疑問から話し合いを始めました。

・実はひげの正体は「めしべ」の先である。
・めしべの先にお花の花粉がつくと、トウモロコシの実ができる。
・一粒一粒の実からめしべのひげがのびていて、それぞれのひげに花粉がつく必要がある。
・めしべの先に花粉がつくことを「受粉」という。

こうしたことをみんなで確認しました。
これから花のつくりの観察や受粉の実験を通して、花と実について、くわしく学習していきます。



画像1
画像2
画像3

【5年生】若狭宿泊学習へ向けて

19・20日の若狭宿泊学習へ向けて、係活動を進めています。どの係も、若狭での活動がよりよい学習になるようにと計画を立てています。一人一人の力を合わせて楽しい活動になるよう準備を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「台風への備え」

台風が近づいて来ると、どのような備えをすればよいかについて、考えました。
強い風がふくこと。大雨が降ること。
そのためにどのような災害が予想されるか。
そのためにどのような準備をしておけばよいか。
話し合いの中で、たくさんの意見が出てきました。
画像1
画像2

理科だより6年「水草に光を当てると」

前回、陸上の植物(「ペンタス」園芸種)に日光を当てると、二酸化炭素を吸収し、酸素を出すことが分かりました。
今回は、水中で育成している「オオカナダモ」という水草に、日光を当てるとどうなるかを調べました。
水草の入ったペットボトルに、ストローで息を何回か吹き込みます。
これで二酸化炭素が水の中に溶け込んだはずです。
次に日光の代わりに、投光器で電球の光を当てました。
すると2〜4分くらいで、水草の茎の切り口や、葉の切り口などから、小さな泡が出はじめました。
その後、NHKのビデオでその泡が酸素であることを確かめました。

まとめ
水草も光が当たると酸素を出す。
画像1
画像2
画像3

話し合いの様子【6組】

画像1
生活単元学習で、公園調べの役割決めをしています。

夏だねぇ〜!えだまめ!

画像1
画像2
 9月8日(金)の献立は、

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのしょうが煮
 ・えだ豆
 ・キャベツのすまし汁

 でした。

 今日は、夏が旬のえだ豆が登場しました。
1年生も、一生懸命、さやから豆をとりだし、食べていました。「どこを押したら、豆が出るの?」「豆がポーーンって飛び出てきたよ!」「一つのえだ豆の中に、豆が3つも入っていたよ!」「えだ豆、苦手だったけれど、給食のえだ豆おいしい!!」「えだ豆って、大豆の子どもなんだね!知らなかった〜!」といろいろな感想を聞きました。
 たった一日の給食時間ですが、子どもたちの「食べる」には、いろいろな物語があって、おもしろいですね。

【1年生】 うちわづくり

画像1
画像2
朝顔の花で色水を作り、和紙を染めました。
うちわの骨組みに和紙をはり、自分のオリジナルうちわを完成させました!

とても真剣に、楽しそうに活動をしていました。
暑い時期を乗り越えてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp