京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up10
昨日:314
総数:913716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 家庭・地域生活 1,3年生

画像1
高等部1年生:あきぞらフェスタの準備
高等部3年生:栄養教諭の先生に「栄養のバランス」について教えてもらいました。最終的には自分でバランスのよい献立を考えました。
画像2

高等部 家庭・地域生活 高等部2年生

 調理実習で「ツナ入りたい焼き」を作りました。手順書を見ながら電子レンジを操作したり、たい焼き機を使って焼いたり、安全に調理をすることができました。美味しかったようでペロリと食べている生徒もいました。片付けもしっかりすることができました☆
画像1
画像2
画像3

総合支援学校PTA連絡協議会 要望書提出

 本日(9月29日)、京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)から障害保健福祉推進室と京都市教育委員会へ要望書を提出されました。
 この取組は、総合支援学校8校のPTAが一丸となって、総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心・安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って、毎年行なっている事業です。
 総P連 森元 会長(東山)から要望書をそれぞれ手渡された後、総P連 中川 副会長(呉竹)春日 副会長(東)とともに、市長宛の要望書については、障害保健福祉推進室の 須蒲 企画・社会参加推進課長と 鈴木 企画係長、子ども若者はぐくみ局の 南部 子育て支援担当課長らと、また教育長宛の要望書については、京都市教育委員会の 宮前 生涯学習部長と 西村 学校地域協働推進担当課長らと、限られた時間でしたが懇談が持たれました。
 日頃の総合支援学校へのご尽力や総P連事業へのご支援に対して謝意が伝えられるとともに、総合支援学校に通う児童生徒を取り巻く今日的課題の共有し、更なる充実・改善をお願いしました。
 この要望書に対し、今年度中に総P連と懇談会が持たれます。

画像1画像2画像3

高等部 家庭・地域生活 1,3年生

画像1画像2画像3
 「あきぞらフェスタ」の舞台練習や使用する衣装や道具を作っています。衣装は手縫いやミシンで作っています。少しずつ慣れてきた様子です☆

高等部 家庭・地域生活 高等部2年生

 調理実習で「塩焼きそば」を作りました。二人一組で調理を進め、包丁やフライパンを安全に使用することができました。お野菜たっぷりの美味しい塩焼きそばを作ることができました!
画像1
画像2
画像3

秋を感じます

 秋の空に見られる「うろこ雲」です。秋を代表する空です。朝晩がだいぶ過ごしやすくなってきました。体調管理には気を付けましょう!また空を見上げてみてください☆
画像1

高等部 ワークスタディ(製品開発班、スマイルカフェ班)

 佛教大学構内で販売、チラシ配りやアンケート記入依頼の活動を実施しました。第1回目に引き続き今回も盛況で、たくさんの学生・職員の皆様に来ていただきました。接客をする生徒も前回の経験を活かし、積極的に声を出す姿が見られました。特に新商品(つまみ細工での花のゴム、ペンスタンド、メモスタンド、一筆箋)がよく売れました。これからもみんなで力を合わせて、活動を進めていきましょう!
 ※目を引くおしゃれなチラシも生徒が作ったものです。
画像1
画像2
画像3

第2回家庭教育講座「卒業後の福祉利用について」

 9月21日(木)視聴覚室にてPTA家庭教育講座を開催しました。
 京都ダウン症児を育てる親の会を38年前に発足させ、代表を15年も務められた佐々木和子さんを講師に「卒業後の福祉利用について」というテーマでお話をしていただきました。
 障害福祉サービスの利用の話や、自らの子育てのお話などを少しユーモアも加え、わかりやすくお話いただきました。会場、オンラインを合わせて約40名の参加でしたが、とても興味深い話であったので、講演後もたくさんの質疑応答があり、時間が足りないくらいでした。
 障害のある子どもの保護者の先輩としてのお話は、今の北総合の保護者にとって、とても有意義な内容でした。佐々木様、どうもありがとうございました。
 なお、当日のzoom配信にて声が聞き取りにくかった場面がございました。ご迷惑をおかけいたしました。本講座につきましては後日、アーカイブ配信を実施する予定となっております。
画像1画像2

5限 性教育

画像1画像2画像3
 各クラスやグループで性教育の学習を行いました。身だしなみや清潔、人との関わり、成人についてなど、様々な学習に取り組みました。積極的に意見を伝えたり、ジェスチャーや○×で質問に答えたりと、真剣に学習に取り組めました。

高等部 ワークスタディ(環境デザイン班)

 今年度、2回目の佛教大学構内でのメンテナンス活動をしました。学食やコンビニ、屋外ステージがある中庭で、多くの学生が行き交う場所での作業でしたが、任された役割を一所懸命取り組む姿がたくさん見られました。地域での実践的な学習で、はたらくことにつながる力がぐんぐん伸びています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

月行事予定

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp