京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up15
昨日:38
総数:502287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、味つけコッペパン・牛乳・だいこんのクリームシチュー・ひじきのソテーでした。

 冬が旬のだいこんがたっぷりと入ったクリームシチューでした。だいこんがみずみずしくやわらかくて、だいこんが苦手という子も美味しいと言って食べていました。

 今日は2年2組さんがランチルーム給食でした。ランチルーム給食をとても楽しみに待っていたようでした。各テーブルで、好きな給食についてや好きな食べ物についてなど楽しく会話しながら食べられました。苦手な食べ物も、頑張って食べられていました。

5年生 わくわく学習

画像1画像2
 最後はひまわりホールに集まり、NHKでのお仕事についてお話していただきました。子どもたちが将来の仕事について考えるとても良い機会になりました。

5年生 わくわく学習

画像1画像2
 次は技術の方に、中継車を使ってどのように生中継が届けられているのかについて体験しました。

5年生 わくわく学習

画像1画像2
 次はカメラマンの方に、事前に子どもたちが撮った動画について、講評していただきました。

5年生 わくわく学習

画像1画像2
 NHK京都局の方に、出前授業をしていただきました。まずは教室で、記者の方にどのようにニュースの記事ができるのかを教えていただきました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・さばそぼろ丼(具)・こんぶ豆・キャベツの吉野汁でした。

 こんぶ豆は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。じっくりと蒸すことで、大豆に味がよく染みておいしく仕上がります。こんぶもやわらかく、食べやすくなっていました。今日もごちそうさまでした!

6年生 国語科〜柿山伏〜

画像1画像2
 柿山伏の音読をしました。声をかえたり、動きをつけたりそれぞれのグループで工夫が見られました。

6年生 わくわく学習〜My life plan〜

画像1画像2
 ライフプランを作り考えたことをまとめました。これからの未来について、自身のライフプランについて深く考えることができました。

おひさま学級 国語「していることば(動詞)を見つけてあらわそう!」

 国語の時間に、2グループに分かれて提示された動詞のビデオをグループで作り、ロイロノートでまとめ、動詞のクイズ発表を行った後に、絵本「ぬまの100かいだてのいえ」の41階〜50階の絵の様子を見ながら、クイズ発表で出題された動詞を見つけ、主語、動詞を入れた文づくりを行いました。最後に、提示された物を使って、実際に実演しながら学習した動詞を入れてお話をしました。今週は、本校教職員や上京支部の育成学級の先生方に授業の様子を公開しましたので、子どもたちは少し緊張しているところもありましたが、子どもたちは良い表情をしながら学習を行っており、一人ひとりの成長を感じる時間となりました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 生活単元学習「おひさまクリスマスプロジェクト」

 生活単元学習の時間に、子どもたちから「今年もおひさまクリスマスプロジェクトをして、新町小学校のみんなとつながったり良くしたりしていきたいな。」という意見があがりました。早速、どんなプロジェクトにしたいのか子どもたち同士で話をしたりロイロノートを使ってプレゼンを作ったりしながら計画を進めていました。今週、その計画がまとまり、図工の時間に、プロジェクトで使う物を作りました。今年も新町小学校のみんながにこにこになるように、おひさま学級の子どもたちのやる気がいっぱいです。今後の学習が楽しみです!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp