京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up74
昨日:183
総数:490465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

PTA ドライフラワー講座(教養委員会)

画像1画像2
皆さんお隣と談笑したり教え合ったりと、とても楽しそうに制作されてました。

PTA ドライフラワー講座(教養委員会)

画像1画像2
先ずは材料選びから..これだけでも十分楽しそうな雰囲気ですね。

先週の様子から〜小中合同研修会〜1

 教職員の皆さんも頑張っていますよ。
 先週金曜日に「小中合同授業研究会」を行いました。今回は、小学校の授業を参観させていただき、九条弘道小学校、九条塔南小学校、九条中学校の教職員が意見交流などを行う勉強会です。
画像1
画像2
画像3

PTA ドライフラワー講座(教養委員会)

画像1画像2
完成作品

PTA ドライフラワー講座(教養委員会)

画像1画像2
完成作品

PTA ドライフラワー講座(教養委員会)

画像1画像2
完成作品

PTA ドライフラワー講座(教養委員会)

画像1画像2
キット一式と完成作品

先週の様子から〜回収運動〜2

 生徒会本部役員の呼び掛けに、ビニール袋いっぱいに貯めたペットボトルキャップやコンタクトレンズケース、空き缶を差し出す皆さんです。
 また、毎回、ご協力いただいているご近所様も持ってきてくださいました。ありがとうございます。地域ぐるみの取組になってきていますね。素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

先週の様子から〜回収運動〜1

 先週、生徒会本部役員の皆さんが、10月の回収運動を登校時間帯に行ってくれました。エコキャップ・アルミ缶・使い捨てコンタクトレンズケースの回収運動です。ご苦労様でした。 
 ペットボトルキャップ8000個でポリオワクチン1つと換えることができます。全校生徒数から考えると一人5個の協力でポリオワクチン1つに換えられることになります。
 また、使い捨てコンタクトレンズケースの回収は、コンタクトレンズの企業がSDGsの取組として行っているもので、それに参加・協力するものです。九条から世界を見つめる九条中生です。
画像1
画像2
画像3

【報告】サッカー部〜ベスト8の壁〜3

 後半は最後の力を振り絞り、何度も相手ゴールに迫りましたが、一歩及ばず、九条中0−1U中学で敗退となりました。
 今大会、ブロック予選から全市ベスト8に迫る戦いを見せてくれたサッカー部の皆さんは、すでに、次の目標に向かって、練習をスタートさせてくれています。
 保護者の皆様、ご家族の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。これからのサッカー部にも、乞うご期待ください!フレーフレーサッカー部!頑張れ頑張れ九条中生!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 テスト前週間スタート
11/16 認証式
11/18 (中止)土曜学習会

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp