京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:43
総数:905481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2
9月19日(火)
ポップアップピラミッドの練習を頑張っています!
成功する確率が上がってきました!
みんなで息を合わせて頑張ります💪

図工 「お話の絵」

画像1
画像2
 図工ではお話の絵に取り組んでいます。構図や色の塗り方を工夫して自分の想像した場面を描いています。

立体の体積 6年

今日は四角柱の体積を求めました。

様々な求め方を考えながら、それを友達に説明していました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 着色 6年

お話の絵は下描きが終わり、着色をしています。

「ていねいに!」を合言葉に子どもたちは集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

アクトパル宇治の野外活動 4年

画像1
画像2
画像3
アクトパル宇治の野外活動に行きました。
午前中は、カレーライス作り
午後は、木のキーホルダーつくりとアスレチックで遊びました。
とても楽しい一日でした。

アクトパル宇治野外活動〜カレー作り〜

画像1画像2
 カレー作りでは、野菜を洗ったり切ったり、お米を炊いたり…たくさんの工程を各グループで協力しながら活動していました。途中「火が消えちゃった…」「ちょっとご飯が固くなっちゃった」などの声も聞かれましたが、最後の片づけまで一生懸命にやり遂げました。ぜひご家庭でも話題の一つにしていただけたらと思います。

知られざる,野外炊事の醍醐味!?

画像1
おいしいカレーを作ることが一番メインと思いがちです。
もちろん,一番の目的ではありますが,大事なことが他にもあります。

「来た時よりも美しく」

小学生のころに学校行事で野外活動を経験したことのある人は耳にしたことがある言葉ではないでしょうか。

大宮小4年生にとっては初めて立ちはだかる大きな壁であったでしょう。

とにかく鍋をこするこする。

やり直しに次ぐやり直し。

悔しさをスポンジやたわしを握る力に変え,
最後までやり抜きました。

カレーの完成に匹敵する達成感を味わったのではないでしょうか。

生活の中のすべてに学びがあります。
今回の経験も自分たちなりに学びに昇華し,
たくましく生きる力にしていきましょう。

4年生 アクトパル宇治1

画像1
画像2
画像3
 野外活動でカレーを作りました。野菜を切って、火をつけて、班でおいしく食べることができました。なかなか火がつかなかったり、お鍋についた真っ黒の炭を取ったりすることに苦労しましたが、最後まであきらめずにグループで声を掛けながら協力して取り組むことができました。

協力が最高のスパイス!

画像1
 野菜を切って下ごしらえ,,,までは順調でした。
 しかし,とにかく火がつかない!!
 苦労して,交代に火の世話をして,
 その間に,食べる準備やかたづけ,,,
 時間はかかりましたが,みんなで協力したことで,
 おいしい思い出ができました。

アクトパル宇治野外活動〜アスレチック・工房〜

画像1画像2画像3
 工房体験のキーホルダー作りでは、好きな物を絵にしたり野外活動の思い出を表したり…思い思いにデザインしていました。アスレチックでも、思いっきり楽しむ子ども達の様子が!生き生きとした姿を見ることができとても嬉しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp