京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:55
総数:502237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

運動会

画像1画像2画像3
 玉入れやダンスなどは、観客席もとても盛り上がっていました。かわいらしかったです。

運動会

画像1画像2画像3
 練習してきた競技や演技に全力で取り組む姿は素晴らしいです!

運動会

画像1画像2画像3
 心地の良い天候の中、運動会を行なっています。たくさんの声援の中、力いっぱい頑張っています!

おひさま学級 「いよいよ明日は・・・!」

 夏休み明けから運動会の練習が始まり、いよいよ明日は、運動会です!おひさま学級の6年生は、プログラム係として仕事を行い、今日プログラムが完成しました。プログラムは、ピロティと東門に掲示しています。
 おひさま学級の教室の黒板に、一人ひとりの運動会の目標を掲示しました。これまでの練習の成果が発揮できるよう、明日、温かい声援をどうぞよろしくお願いします!
画像1画像2

6年生 理科〜月と太陽〜

画像1画像2
 GIGA端末を使って月の見え方を確認しました。最後は、インドネシアの月の満ち欠けを調べ日本では見れない形が見れました。

6年生 運動会の練習

画像1画像2
 いよいよ明日が運動会です。一人一人が目標をもち取り組んできました。運動会のフィナーレをかざる6年生の演技です。ぜひご覧ください。

おひさま学級 「おひさま畑を作ろう!」

 おひさま畑に、人参の種まきを行いました。野菜作りの本を見ながら、種まきの仕方を調べ、協力して畑を作っていました。おいしい人参ができるように、「水やりなどがんばろうね」と声をかけ合っていました。
画像1画像2画像3

5年生 花背山の家に向けて

画像1画像2
 花背山の家での宿泊学習まであと2週間ほどです。班や係に分かれて準備を進めていきます。

5年生 社会科「水産業のさかんな地域」

画像1画像2
 水産物は、どのようにして私たちのもとに届けられるのかについて学習しています。水産物がこれまでよりも身近に感じられるようになったようです。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1画像2
 受粉すると、アサガオの花にはどのような変化が起こるのかを調べる実験をしています。1週間後、どのような結果になるのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp