運動会
玉入れやダンスなどは、観客席もとても盛り上がっていました。かわいらしかったです。
【学校の様子】 2023-09-20 11:06 up!
運動会
練習してきた競技や演技に全力で取り組む姿は素晴らしいです!
【学校の様子】 2023-09-20 10:42 up!
運動会
心地の良い天候の中、運動会を行なっています。たくさんの声援の中、力いっぱい頑張っています!
【学校の様子】 2023-09-20 10:36 up!
おひさま学級 「いよいよ明日は・・・!」
夏休み明けから運動会の練習が始まり、いよいよ明日は、運動会です!おひさま学級の6年生は、プログラム係として仕事を行い、今日プログラムが完成しました。プログラムは、ピロティと東門に掲示しています。
おひさま学級の教室の黒板に、一人ひとりの運動会の目標を掲示しました。これまでの練習の成果が発揮できるよう、明日、温かい声援をどうぞよろしくお願いします!
【おひさま学級】 2023-09-19 20:58 up!
6年生 理科〜月と太陽〜
GIGA端末を使って月の見え方を確認しました。最後は、インドネシアの月の満ち欠けを調べ日本では見れない形が見れました。
【6年生のページ】 2023-09-19 20:57 up!
6年生 運動会の練習
いよいよ明日が運動会です。一人一人が目標をもち取り組んできました。運動会のフィナーレをかざる6年生の演技です。ぜひご覧ください。
【6年生のページ】 2023-09-19 20:57 up!
おひさま学級 「おひさま畑を作ろう!」
おひさま畑に、人参の種まきを行いました。野菜作りの本を見ながら、種まきの仕方を調べ、協力して畑を作っていました。おいしい人参ができるように、「水やりなどがんばろうね」と声をかけ合っていました。
【おひさま学級】 2023-09-19 17:02 up!
5年生 花背山の家に向けて
花背山の家での宿泊学習まであと2週間ほどです。班や係に分かれて準備を進めていきます。
【5年生のページ】 2023-09-19 17:02 up!
5年生 社会科「水産業のさかんな地域」
水産物は、どのようにして私たちのもとに届けられるのかについて学習しています。水産物がこれまでよりも身近に感じられるようになったようです。
【5年生のページ】 2023-09-19 17:02 up!
5年生 理科「植物の発芽と成長」
受粉すると、アサガオの花にはどのような変化が起こるのかを調べる実験をしています。1週間後、どのような結果になるのか楽しみです。
【5年生のページ】 2023-09-19 17:02 up!