![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:726405 |
みんな遊び
4月からボールの使える月水金の昼休みは、遊び係を中心にドッチボールをしています。みんなで楽しく遊んでいます。
![]() ![]() 【5年生】調理実習〜1組〜![]() ![]() ![]() 給食後の調理実習でしたが、「世界一おいしい!先生また実習しようなあ」と とても嬉しい感想を聞かせてくれました。 安全に気をつけて楽しく実習を終えることができました。 【1年生】生活 リース作り3![]() ![]() 自分たちで頑張って取り組んでいました。 【2年生】9月14日 「くぜノート」について その2
くぜノートは、毎週月曜日に提出します。よろしくお願いします。
![]() ![]() 【5年生】調理実習〜3組〜![]() ![]() ![]() 楽しそうに話をしてくれました。 最後もバタバタしましたが、水滴ゼロまでシンクもきれいにしていました。 【1年生】生活 リース作り2![]() ![]() あさがおのつるを取るのに苦戦している子どもが多く、取れた時に喜んでいる子どもが多くいました。 【2年生】9月14日 「くぜノート」について その1
今週から「くぜノート(自主学習)」に取り組みます。スクリレでも配信しましたが、自主学習の例をホームページにも掲載します。
参考にしてください。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 理科の学習 太陽の光![]() ![]() 【6年生】理科「水よう液の性質」
理科では、水よう液の性質の学習に入りました。1時間目は、水よう液とはどんなものなのかについて話し合いました。「色が付いたりってにごっていたりするものは水よう液なの?」や「何かの物質が溶けて見えなくなっていたら水よう液なのかな?」と色々な意見が出ていました。これから、安全に気を付けて学習していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作科「ほってすって見つけて」
版画の板(版)に下書きをしました。まず鉛筆で線を描き、次に油性ペンで線を描きました。慎重にゆっくり丁寧に描きました。次回は彫刻刀で線を掘ります。それも慎重に、緊張感を持って取組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|