![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:43 総数:905481 |
3年 国語「はじめて知ったことを知らせよう」1
本を読むと、今まで知らなかったことや、考え方に出会えます。
本を読んで初めて知ったことや考えたことを、友だちと伝え合いました。 ![]() ![]() 3年 音楽「手拍子でリズム」
タンとタタのリズムを使って、手拍子のリズムづくりをしました。
「元気な感じにしたいから『タタ』をいっぱい使おう。」 「変化するところではタンとタタを組み合わせたらどうかな。」 工夫しながらリズムを作り、グループで発表しました。 いろいろなリズムが面白くて、聞いている子たちからも「おぉ〜!」と拍手が上がっていました。 ![]() ![]() 5年 自由課題発表会![]() ![]() ![]() お互いの作品や研究を交流し、 成果を楽しみました。 5年 古いバケツ![]() ![]() 2学期は行事など、全体で協力する場面があるので、 今回の学習を少しでも生かしてほしいです。 5年 新聞を読もう![]() ![]() 情報の表し方などに着目しました。 普段読まない子もいるので、新鮮さを感じていました。 お話の絵
お話を聞いて、それぞれがイメージしたことを絵に表していきます。クラスによってお話が違うので、出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年 体育「エンドボール」2
前半戦、後半戦の間にはチームの作戦会議の時間があります。
「守りのとき、もっとこうしたら・・・」 「もっとボールをこうしたら、シュートできるんじゃ・・・」 相手チームの動きや自分たちの動きを振り返り、攻め方や守り方を話し合います。 1回の試合で、たくさんの作戦が出てきていました。 ![]() 3年 体育「エンドボール」1
エンドボールではチーム対抗で試合をします。
コートを作るのも、練習をするのも、チームで協力して行います。 「次、私がゴールマン役するな!」 「じゃあガードのほう行くわ!」 役割を交代しながら練習をして、試合に備えています。 ![]() ![]() 3年 体育「走り幅跳び」2
空中の姿勢や、着地の仕方についても工夫ができそうです。
「めっちゃ足を前に出すといいんちゃう!?」 気合を入れて「ふんっ!!」と声を出しながら跳んでいる子もいました。 ![]() 3年 体育「走り幅跳び」1
体育の走り幅跳びでは、遠くに跳ぶために大切なことを考えながら取り組みました。
助走の仕方や距離、踏切るときの足などジャンプするまでにも気をつけることがたくさん見つかりました。 ![]() ![]() ![]() |
|