京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:31
総数:392079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

校外学習2

 温室から出てきたらなんと!空に虹が出ていました!
2年生のみんなが素敵な1年を過ごせる予感♪
画像1

校外学習1

 京都府立植物園に行ってきました!
とてもいいお天気で気持ちよく園内を歩くことができました。
きれいな花や珍しい植物に子どもたちも大興奮でした。
画像1
画像2

ハードル走 (4年)

画像1
自分に合うインターバルを見つけ、リズムよく走っています。
ベストタイムが更新できるように、一生懸命頑張っています。

How are you?

画像1
画像2
 英語の学習で、“How are you?”を使って、友達とお互いの様子を尋ね合いました。
 「先生、給食を食べた後なのに、I'm hungry.の人が多かったです。」
と教えに来てくれました。

電池のはたらき(4年)

画像1
画像2
 理科では、電池の働きについての学習が始まりました。3年生で学習した、豆電球がつく時のことを思い出しながら、取り組んでいました。電池の向きが変わるとミニ扇風機の羽の回り方も変わることに気づき、電池の仕組みについて興味を持っているようでした。

総合の学習(4年)

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で、生き物はどのようなことで困っているのかを具体的に考えるために、実際に果樹園やあかしやの森に行きました。土の状態や水が少ないことに着目し、どの子も真剣に考えることができていました。

はじめての毛筆

画像1
画像2
画像3
 書写の学習で、初めて「毛筆」の学習をしました。
 筆の使い方、姿勢、墨のすり方など、新しいことをたくさん覚えました。
 筆で、真っすぐな線や、曲がった線を半紙に書きました。

ラケットベース

画像1
画像2
画像3
今日は夏のような気温でした。


ルールにも慣れてきて
ラケットベースを楽しむ姿がみられます。


ナイスキャッチをすると、
チームのみんなで喜ぶ姿が素敵です。

1年☆いくつといくつ

 算数科の学習で、「いくつといくつ」の学習をしています。
 今日は、9はいくつといくつでできるか確かめた後、カードを使って9づくりをしました。
 5と4、3と8など9の組み合せができると大喜びでした。
画像1

1年☆ひもひもねんど

 図画工作科で、「ひもひもねんど」の学習をしました。
 手や指を使ってのばしたり、たててのばしたりしながらねんどをひもにしていきました。
 ひもでできるかたちを見つけて、動物や植物、食べ物などを楽しみながらつくっていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 SC来校 歯科検診(ひまわり・3・5年)
6/3 休日参観 PTA総会 引き渡し訓練
6/5 代休日
6/6 5年ゲストティーチャー授業
6/7 フッ化物洗口 耳鼻科検診(全学年) プール清掃(5・6年 予備日9日) 部活なし
6/8 ALT来校 再検尿 特別校時6−1以外14:10完全下校
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp