京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:30
総数:274468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

6年 修学旅行に向けて

地図とタブレットを活用しながら調べていきました。話が盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

6年 分数×整数

 分数×整数の計算の仕方を考え、それぞれ自分の考えを発表しました。いろいろな計算の仕方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行に向けて

班ごとに地図を見ながらどのように活動をするのか話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 食に関する指導

 栄養教諭の先生から、食に関する指導を受けました。今回は食事のバランスとカロリーについて考えました。高カロリーやバランスの悪い食事を食べ続けることで、中性脂肪が増え、病気につながることを知りました。体を大切にしていきましょう。
画像1

6年 国語

漢字の学習をしました。一字ずつ丁寧に書くことができていますね。さすがです。
画像1
画像2

1年生 体育 ようぐあそび

画像1
ようぐあそびの学習をしました。
輪を使って、ぐるぐる回したり、転がしたり、跳んだりと元気に活動していました。

1年生 1年生を迎える会 その2

画像1
たくさんのプレゼントをもらった1年生。
お礼の歌も元気よく歌えました!これからも元気いっぱい、やさしさいっぱいの姿をたくさん見せてほしいです。

1年生 1年生を迎える会がありました。

画像1画像2
水曜日に1年生を迎える会がありました。初めは緊張していた子どもたちでしたが、お兄さん、お姉さんの歌やクイズ、パフォーマンスなどの発表を見てとても楽しんでいました。「この歌知ってる!」と一緒に口ずさむ姿はとても可愛かったです。きっと、小学校生活の中でも、忘れられない思い出になったことでしょう。

このまちだいすき

総合的な学習で、このまちだいすき
の学習に取り組んでいます。

今日は、この前校区探検の時に撮った写真を見ながら
ロイロノートを使って学習をしました。

ローマ字うちに挑戦しながら文字を打ち込んでいる子もいました。
これからも調べ学習などで、端末を使っての
学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

1分間チャレンジ

算数科の学習で、1分間チャレンジをしました。
ストップウォッチを使って
目をつぶって1分たったと自分で思ったタイミングで
ボタンを押すゲームをしました。

子どもたちの時間の感覚はなかなか正確で
ピタリ賞が何人も出てきました。

時こくと時間の学習は終わりますが
まだまだ苦手意識を持っている子もいますので
これからも、時々は時間を意識した声かけをしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp