![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:130 総数:687258 |
卒業式練習(1)
昨日、中期選抜を頑張った皆さん、お疲れ様でした。3年生は、今日から、卒業前行事で特別時間割がスタートしました。早速、朝から卒業式練習をしています。学年主任からの卒業式に向けた心構えの話の後は、入場の練習や座席の確認などを行いました。卒業証書の授与の受け取り方や動き方などひとりひとり全体で通して確認しています。来週の卒業式に向けて準備が始まりました。
![]() ![]() 3年生を送る会(リハーサル1年生)
6時間目の総合学習の時間に1年生が体育館に集まって今週金曜日の3年生を送る会の最終調整をしています。いい発表になるために、何度も何度も繰り返しています。先生方からもこの取組の意味と1年間の締めくくりの大切さが語られます。みんなの本気モードが全開になっていくのがわかります。お世話になった3年生のために、そして1年間ともに過ごした仲間と集大成の発表にして下さい。2年生3年生は、当日の朝に最終調整の予定です。どの学年も何を披露するかは、もちろん当日のお楽しみです。
![]() ![]() 脅迫FAXについて
本日、京都市内の複数の区役所に「地域に所在する主要な公共施設と教育施設に爆弾を複数仕掛けた」という趣旨のFAXが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。
お花見(1組)
今日1組で,3年生が卒業する前の思い出作りとしてお花見をしました。5限目に調理室で三色団子を作り,作った団子を持って6限目に淀の河津桜を見ながら三色団子を食べました。天候も最高、味も最高、河津桜も最高で、思い出に残るお花見になりました。
![]() ![]() ![]() 公立中期選抜(事前指導)![]() ![]() 第29回京都府中学生柔道体重別選手権大会(2)![]() ![]() 第29回京都府中学生柔道体重別選手権大会(1)
3月4日(土)京都市武道センターで京都府中学生柔道体重別選手権が開催されました。朝早くから京都府の柔道家たちが集結し,畳が敷き詰められた武道センターには気合の入った選手たちでいっぱいです。大淀中学校からは,男子2年4組Kさんと1年4組Uさんが出場します。Kさんの1回戦は,相手選手の欠場で不戦勝です。2回戦は,前回大会優勝選手を相手に必死で攻めましたが,技ありを2本とられて負けてしまいました。Uさんは,夏季大会で京都府代表で近畿大会に出場しましたが,今回は階級を上げての出場です。2回戦からの出場で,いきなり相手は私学強豪校の選手です。ブザーが鳴っても決着がつかず延長戦にもつれ込みます。延長戦も10分を超えた熱戦は,相手の技ありで決着がつきました。春から夏にかけて,さらなる高みを目指して頑張ってくれることを期待しています。
![]() ![]() 伏見カップ1年生大会(女子バレーボール部)
3月4日(土)桃陵中学校の体育館で伏見カップ1年生大会が開かれました。桃陵中学校・附属桃山中学校・桃山中学校の4チームで実施されました。普段,1年生は,先輩たちの試合の審判をしたり,得点係をしてくれたりとサポート役をしてくれています。しかし,この大会は,1年生全員がレギュラーとして,全試合に出場する初めての公式戦です。みんな緊張のあまり,いつもの練習通りのプレーが出来ません。そんな1年生を今度は,2年生がコーチとして駆けつけて応援アドバイスをしてくれました。「声と笑顔」でボールをつなぐ大淀バレー部の伝統が引き継がれました。結果,桃陵中学校・桃山中学校には0対2のストレート負けしましたが,附属桃山中学校には2対0のストレートで勝つことが出来ました。この経験は,2年生になった時の新人戦に引き継がれることでしょう。また,会場に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。今後も応援よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(2年生)
2年4組 Iさん
授業前に少し黒板が汚れていたのできれいにしようと消していたら,笑顔で手伝ってくれました。とても気分よく授業に入れました。ありがとう! 2年4組 Uさん Kさん Iさん Uさん,Kさん,Iさんの3人は,道徳の授業でのプリント配付など,何かとお手伝いを進んでしてくれます。ほんとに大助かりでありがたい!これからもよろしくお願いしますね! 2年3組 Hさん お昼休みにHさんはクラスの友達が音楽に合わせて踊っていたのですが,Hさんは周りの人たちからのリクエストしたダンスを踊って場を盛り上げてくれました。とても楽しい時間をありがとう! 2年2組 Yさん Hさん YさんとHさんは,黒板消しの係がお休みなのに気づいて,すかさず黒板を消してくれていました。ナイスカバー!ありがとう 世界に一つだけの花(3年生)
3年1組 Kさん Yさん
三校交流会で,来年入ってくる小学生の不安が,1つでもなくなるように交流会の内容を工夫してくれました。その優しい心,とても素敵です。ありがとう。 3年3組 Oさん Nさん 家庭科の時間割変更を伝え忘れていたのを,終学活でみんなに伝えてくれました。気づいたことをすぐに伝えてくれたおかげで,クラスのみんなが困らずに済んだので,とても助かりました。そのやさしさに感謝です。 3年4組 Mさん 掃除の時間に,全体が終わった後に,机の雑巾がけを最初から最後まで丁寧に取り組んでくれました。週明けから,クラスのみんなが気持ちよく,生活できるようにしてくれてありがとう。 3年5組 Kさん クラスの「総長」として,卒業前の取り組みをはじめ,みんなをまとめようとする姿がとても頼もしいです。自分の思いをみんなに語るというのは,簡単なことではありませんが素直な気持ちを話してくれることで,みんなの想いがひとつになってきているように感じます。『クラスのために』と頑張ってくれている評議委員を支えてくれて,ありがとう。 |
|