![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497057 |
4年生 アートカードにふれよう
図画工作科で、有名なアートがのっているカードを使って学習しました。アートの特徴を色や形、大きさなどに着目して言葉にしました。題名をつけて、友達にどのアートカードか当ててもらうゲームをして遊びました。これからも様々なアート作品にふれてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年生 つまさき立ち検定
つま先立ち検定を実施しています。毎朝2分間行っていますが、検定では3分間、かかとを3cm以上あげた状態をキープします。毎日の積み重ねの成果がでたかな?検定員も友達同士で行いました。検定の賞状を後日持ち帰ります!
![]() ![]() 4年生 6年生を送る会に向けて…
来週金曜日にある「6年生を送る会」に向けての活動がスタート!
6年生のためにどんな発表をするのか、お楽しみにしてください! ![]() ![]() ![]() 学校だより3月号
学校だより3月号を配付しました。右の配布文書からか、下のリンクをクリックしていただくと、カラー版がご覧いただけます。
学校だより3月号 いよいよ今年度最終月となりました。それぞれの学年でまとめに取り組み、6年生の卒業に向けてのお祝いの準備も進んでいます。おうちにもまとめの「生き方探究パスポート」を持って帰っています。おうちの方からのメッセージのご協力を、よろしくお願いします。 ![]() 1年生 チューリップの芽が出てきたよ!![]() 「もっと大きくなあれ。」 「来年の1年生が見てくれるかな。」 など、チューリップに話しかけている子どももいました。 4年生 立方体の展開図は何種類?
「直方体と立方体」の学習に入っています。今日は立方体の展開図は何種類あるのか、グループで意見を出し合いました。頭の中で立方体を広げていくのはなかなか難しいですが、どのように書いたら組み立てられるかを想像していました。みんなの意見を合わせると、なんと10種類も出てきました。本当は11種類あることを伝えると、あと1個は何なのか必死に考えていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 ノート検定がありました!![]() ![]() 考えるだけでなく、考えたことを表現する力もついてきました。 ほとんどの子どもたちが合格シールをもらえました。よく頑張りましたね!おうちでもたくさんほめてあげてください。 2年生でも、自分の考えを大切にして頑張ってほしいと思います。 1年生 なんじなんぷんの学習をしています!![]() それぞれが時計をもって、クイズを出したり、学習中に時間を意識した声かけをして確認したりしています。 おうちでも、時間を意識した声かけをぜひしてほしいと思います。 1年生 にょきにょきとび出せ!![]() ![]() 子どもたちの作品は、面白いものがたくさんできました。作品作りは大成功です。 持ち帰った際には、おうちでも遊んでくださいね。 4年生 直方体と立方体
4年生の算数の最後の単元に入りました。今日は箱を作って特徴を話し合いました。直方体と立方体のちがいをどんどん見つけていました。箱は必ず面が6面あり、辺は12本、頂点は8こということも発見していました。
![]() ![]() |
|