京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up61
昨日:183
総数:490452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

2年面接練習から〜その4〜

 グループの中には、模擬面接の様子をビデオに撮って見直し、振り返って学習する姿もありました。
 自分自身を磨く取組を継続して進めてくれています。みなさんの成長を楽しみにしていますよ。
画像1
画像2
画像3

2年面接練習から〜その3〜

 様子を覗かせてもらうと、どの会場も「し〜ん」とした雰囲気が保たれていて、協力できていましたね。
 自分自身のことに加え、チャレンジ体験での職業のことや中学校でのこと、中にはインターネットについての考えを求められるなど、質問の内容も多岐にわたっていました。それでも自分なりの考えをしっかり伝えていましたね。
画像1
画像2
画像3

2年面接練習から〜その2〜

 4つの会場に分かれ、面接官には生徒の代表の人も入ります。
「緊張するわぁ」と、始まる前にあちらこちらから聞こえてきましたが、それだけ真剣に取り組めている証拠です。いいよ。
画像1
画像2
画像3

2年面接練習から〜その1〜

 2年生で?面接?
 そうなんです。今、2年生では総合的な学習の時間の取組として、面接練習を取り入れています。今日はその模擬面接がありました。
画像1
画像2
画像3

1年体育〜持久走の様子から〜2

「がんばる」って、言葉で伝えることではないのかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

1年体育〜持久走の様子から〜1

 1年体育の授業でも、持久走に取り組んでいます。
 ふた組に分かれ、走らないときはバディとして仲間に励ましやアドバイスの言葉を送ります。
 走っている方は、ただ黙々と...、いいですよね.何も言わなくてもその姿を見ているだけで心の声が聞こえてくるようです。
画像1
画像2
画像3

3年生のフロアより

 3年生のフロアには、国語科で取り組んだ「年賀状」が掲示されています。
 色使いや書体なども工夫して、今年の決意やこれまでの感謝の気持ちが書かれています。
 「あっ!...校長先生、教頭先生へ」というのもあって、うれしいじゃないですか。 
 「任せてください。面接練習、頑張りましょう!」思わず返事を口ずさんでしまいました。
画像1

学校だより「我が九条」1月号発行

 学校だより「我が九条」1月号を発行いたしました。
「締めくくりの12月から決意の1月へ」をテーマに、新しい年とともに、仕上げの3学期をスタートさせて一日一日を大切に過ごすことに触れております。ご覧ください。
  ↓
 以下をクリックしてください。
 学校だより「我が九条」1月号
 学校だより「我が九条」1月号(ルビ付き)

(写真は、3年生の面接練習の様子です。)
画像1

我ら九条〜その41〜1.17希望の灯りに寄せて

 次の文は、北田先生がご自身の体験を前回の学級通信で紹介されたものです。災害を自分のこととして考えるきっかけを作ってくださったと思います。皆さんにも紹介させていただきますね。

「1995年1月17日5時46分に今まで経験したことのない揺れを感じました。先生の実家は兵庫県の淡路島にあります。幼いころの先生はお父さんに必死に守られながら怯えていたのを覚えています。寝る前までは普通に使えていた水も出なくなり、洗面器に溜めていた水で顔を洗ったり歯を磨きました。これはもしもの時のために先生のお母さんが備えてくれていました。もしもの時なんて誰も想定できません。日ごろから意識していないとできないのです。みなさんはどうですか。もし、家に一人でいるときに地震が起きたら...?避難場所は...?避難するときにどうする...?この機会にお家の人とお話しておいてほしいと思います。一人でも多くの人が意識してかけがえのない命を大切にできるように。。。」

 この時期の寒さを考えただけでも、生きるということに命を懸けておられたことがわかります。
画像1

今日は雪

 今日は10年に一度の寒波だそうで学校も一面の雪景色でした。朝、通学・通勤は本当に大変でしたが、雪合戦、雪だるまつくりと九条中生は今日も元気です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 3年公立中期選抜事前指導
3/8 3年公立中期選抜
3/9 3年卒業前取組スタート

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp