京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:424633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

27日(金)学校の様子

11時過ぎです。
雪が降ってきました。運動場が一面の雪景色となりました。
画像1
画像2

27日(金)学校の様子

6年生は、電磁石の性質についてまとめています。
画像1
画像2

27日(金)学校の様子

5年生は、自分の考えを整理して図式化し、それをもとに発表をしています。
画像1
画像2
画像3

27日(金)学校の様子

5年生は、外国語科の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

27日(金)学校の様子

3年生は、身の回りにある「小数」を探しています。
タイマーや給食カレンダー、消火器をみているお友達もいましたね。
画像1
画像2
画像3

27日(金)学校の様子

路面で凍っているところもありますが、運動場も、広い範囲で凍結しています。
歩くたびにバリバリ グシャッといった音が聞こえてきます。
ふんだときの音や感触を楽しんでくださいね。
画像1
画像2

27日(金)学校の様子

子どもたちが登校してきました。

画像1

路面凍結に注意をしてください

先日からの大雪の峠は過ぎましたが、しばらくは最低気温が氷点下との予想が出ており、部分的な路面凍結などが懸念されます。
・日陰など、【路面凍結】が残っている箇所に注意する
・いつも以上に周囲の安全に気をつけ登下校する
ポケットに手をいれたままだと、転倒した際にてをつくことができないことが想定されます。手袋を着用することや、両手をできるだけあけた状態で歩くようにするなど注意をしてください。
(写真は、午前11時本館3Fより北を望む)
  
 
画像1

26日(木)「はぐくみ」ネットワーク実行委員会

3年生の総合的な学習の時間では、「静市原野の未来にチャレンジ」をテーマにして活動を進めています。静原小学校と統合し、自然豊かな校区は一層広くなり、様々な伝統や文化と触れ合う機会も増えました。「もっと地域のことを知ろう」「もっと地域を好きになろう」と、子どもたちは地域の良さを見つめ直したり発見したりするなかで、地域のために「自分ができそうなこと」を考えて提案し、実行していきます。グループごとに作った活動のまとめの新聞を、委員の皆さんに見て頂き、「がんばっていますね」「地域のみなさんとすてきなつながりができましたね」など、たくさんの応援メッセージをいただきました。ありがとうございました。
なお、頂いたメッセージをはりつけた壁新聞は、後日、子どもたちのもとに届けて頂きます。
画像1
画像2
画像3

26日(木)「はぐくみ」ネットワーク実行委員会

京都はぐくみネットワークは、「子ども・若者の今と未来のために大人として何ができるか」を共に考え、行動する市民ネットワークとして、子どもの健全育成に関わる団体をはじめ幅広い分野から 119の幹事団体と13の行政区実行委員会が参画し、活動を進めています。
1月26日(木)午後2時から、令和4年度第5回左京区「はぐくみ」ネットワーク実行委員会が左京区役所で開催されました。
今回の議題の一つに、左京区内の小学生の学習成果に応援メッセージを贈る企画があり、本年度は市原野小学校3年生が総合的な学習の時間に取り組んだ内容を紹介しました。
たくさんの方にメッセージをいただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp