![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:649823 |
4年生 算数科「このままではわれへんなぁ・・・。」![]() ![]() ![]() 2÷4のように、わられる数がわる数よりも小さい時は、どのように計算したらいいのでしょう。 このままではわれません。 これまでの学習をいかして、解き方を見つけます。 自分の考えを友だちに話すことで、思考の道すじが、よりはっきりします。 さらに、みんなで伝え合うことで、新しい考えにも気づきますね。 4年生 算数科「授業はライブです!」![]() ![]() ところが、計算そのものよりも、筆算の式のかき方で議論が巻き起こりました。 授業はライブです。 子どもたちの柔軟な思考や発言で、どんな方向に進むか分かりません。 ひとりの疑問をみんなで解決していくのも、学習のおもしろさですね。 「ワクワク爆裂、りんちゃん祭! その3」![]() ![]() ![]() 読み聞かせの世界観のすばらしさ! ミサンガはうまく作れたかな? ウクレレバンドの内容も、午前のメニューと少しちがっていました。 本物のバンド演奏! アンコールでは、教職員もはじけました。 たくさんの演出で、子どもたちはワクワクを爆裂させていました。 ここまでの企画、準備から、当日の運営まで、多くの役員さんやボランティアさんにお世話になりました。本当にありがとうございました。 子どもたちは大満足でした。 「ワクワク倍増、りんちゃん祭! その2」![]() ![]() ![]() ギネスに挑戦! シールを集めると・・・。 ワクワク倍増です。 「ワクワク満載、りんちゃん祭! その1」![]() ![]() ![]() 午前は低学年の部です。 たくさんの子どもたちが集まりました。 アカペラや、たくさんのブース、コーナーがあります。 お話パレット、始まるよ〜。 わりばし鉄砲、よーくねらって。 もう、ワクワク満載です。 「第3回なかよしミーティング!」![]() ![]() ![]() 6年生のリーダーさんが中心になり、動物園マップを見ながら、園内を回る順路を話し合います。 低学年の子たちに、わからないことがないか、6年生の子たちが確認してくれました。 写真ポイントもありますよ。 楽しみですね。 錦林メイツと動物園は、ZOOっと友だち、なかよしなんだよ。 「カルシウムをとろう!」![]() ![]() ![]() じゃこは、ご飯にかけても、そのまま食べてもおいしいね。 カルシウムは大事ですよ。 3年生 音楽科「メヌエット」![]() ![]() アとイの旋律のちがいが分かるようになりました。 図形楽譜を指でたどるのも上手になりましたね。 今日は、さらに、リコーダーの新しい音にも挑戦しました。 こちらは、まだまだ練習が必要ですね。 3年生 「学習発表会、いっしょうけんめい伝えたよ!」![]() ![]() ![]() 3年生は、総合の学習で「安全」をテーマに、調べたこと、まとめたことを、グループごとに工夫して伝えました。 劇、人形劇、クイズ、動画、紙芝居・・・、グループの個性や工夫が光っていました。 今日は、緊張よりもうれしさと楽しさでいっぱいのようでした。 みんなよくがんばりました。 おうちの方々のメッセージカードの言葉がとっても温かくて、子どもたちは大喜びでした。 保護者の皆様の温かい見守りの中、子どもたちはしっかりがんばれたこと、担任団一同感謝いたします。 ありがとうございました。 「学習発表会、がんばりました!!!」![]() ![]() ![]() 今の3年生以下の子どもたちは、全くの初めてです。 それどころか、体育館での学習発表会はおろか、学んだことを異学年に伝える活動すら制限がかかっていたので、このような経験はほとんどできていませんでした。 ところが、どの学年も本当にすばらしい発表でした。 いつの間にこんな力をつけたのかと思うほど、調べたこと、作ったこと、練習したことなど、学びの成果を十分に発揮していました。 今年は、保護者の方々に、メッセージカードを書いていただきました。 子どもたちの良さやがんばりをたくさんたくさん見つけてくださって、温かさあふれるメッセージでした。 各学年の掲示板等に掲示します。 保護者の皆様、当日のご参観、子どもたちの温かい見守りと応援を、本当にありがとうございました。 |
|