京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日: count up3
昨日: 3
今年度: 616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
総合教育センターの取組などをお届けします。

11月1日は古典の日

 11月1日は「古典の日」と定められています。カリキュラム開発支援センターでは、「古典の日」にちなんで、各校で指導に生かせる書籍を紹介しています。児童・生徒が古典に親しみをもてるような指導事例が掲載されていて、貸し出しも可能です。
 総合教育センター1階のアクティブ・ラーニングエリアに掲示物で紹介していますので、来館された際にどうぞお立ち寄りください。
画像1

復旧のお知らせ

 コピー機の更新に伴い、大判プリンター使用の際はデータでの持込みをお願いしていましたが、設定は終了しましたので、従来通り紙ベースのものも拡大できます。
 どうぞご活用ください。

大判プリンターについてのお知らせ

 カリセンでは、現在カラーコピー機更新に伴い、大判プリンターへのスキャナーからの取込みについて設定中です。教科書や写真等紙ベースのものは現在拡大できません。
 データを拡大することは可能ですので、大判プリンターでの印刷をご希望の方は、CD等でデータをお持ちください。(事前にご連絡いただくと作業がスムーズに行えます。)
 

教育雑誌 紹介 『教育音楽10月号』

画像1
 今月の特集は、、、

小学校版 音楽会を成功させよう! 
      ・演出・運営・コロナ対応

中学・高校版 1 校内合唱コンクールを盛り上げよう!
        ・クラス練習・リハーサル・指揮と伴奏・教師連携
       2 タブレット×歌唱!

 行事だけでなく、部活や日々の授業にも参考になりますよ。
 
 本の貸出・返却は、メール便のやり取りで行えます。
 カリセンHPから貸出申込書をDLし、Eメールに添付して送ってください。
 

1年生の『GIGA端末びらき』〜花園小〜

画像1
画像2
楽しみに待っていたタブレットにさわれる時間がやってきました。
ワクワクが止まりません。それでもしっかりと先生のお話を聞き、
まずは、印刷されたキーボード表に自分のIDとパスワードを色塗りするところから始めます。
みんな真剣です。しっかり『s』と数字の位置を確認します。
タブレットを受け取り、いよいよログインです。
3台ほど立ち上がるのにとても時間のかかるタブレットがあり、ハラハラドキドキしましたが、そこは私達GIGA支援チームがしっかりサポート。
「大丈夫。大丈夫。タブレットさんも頑張ってるから一緒に頑張ろう!」と応援しながら進めます。
みんな上手にログインできたので、お楽しみのロイロノート!カメラを起動すると「わ〜お!」「すごい!」と歓声があがります。
上手に写真を撮り、手描きで色鮮やかにお絵描き。提出まで上手にできました。
かしこい花園小の1年生はお片付けも上手です。
授業が終わった後、何人も「ありがとう」と言いに来てくれました。
「また来てね」とまで言ってくれました。
また来るよ〜〜。ありがとう。

『初めてのログイン』 山階小学校1年生

 まだ真夏の気配が残る中、山階小学校へお邪魔しました。大きな道路を少し入ると意外なくらいに山が近く、閑静な住宅地に校舎が佇んでいます。

 今日は1年生のログイン支援です。2学級ですが、いずれのクラスも先生のお話が始まると子どもたちは実に静かに集中して聴き入っています。あまりの落ち着きに驚いてしまいました。約束事や手順を示した掲示物を丁寧に説明されていたことでさらに理解が進んだようです。

 今日は充電もしっかりされていて大きなトラブルはありませんでした。ただ、IDやPWを打ち込んでいる時に、急にタイピングができなくなってしまうというケースが何度かありました。この場合はキーボードと本体部分の接触が不良であることが多く、いったん両方を外して再度はめ込むことで解決しました。

 今日はログインとログアウトに全集中して3,4回繰り返したので、次回からは全員が完璧に自分達だけで実行できそうです。あの集中力なら今後の学習もきっとスムーズに進むことでしょう。

画像1
画像2
画像3

教育雑誌の紹介

画像1
 今回、紹介する『授業力&学級経営力』には、学級担任の両輪、「授業」と「学級経営」。その両方に真正面から取り組み、今教育界で旬な話題などを取り上げながら、毎号、豪華執筆陣が様々なアイデアやスキルを紹介するとされています。
 
  9月号:先生のための"学び直し”教育学
 10月号:「ミニ活動」大全

 多くの地道な試行により、自分なりのパターンが見つかり、引き出しの中身が増えていくと嬉しいですね。それを裏付ける理論で自分なりのやり方・あり方が確かめられると手応えが感じられますね。

人権教育に関する図書

画像1
画像2
画像3
 2学期には、人権教育に関する授業研究や授業参観が行われる学校も多いのではないでしょうか。カリセンには様々な人権課題に関する図書があります。
 また最近「『○○』という道徳の資料はありませんか。」「◇◇出版の道徳の教科書を見たいのですが…」などのお問い合わせもよくあります。見つかって喜んでいただけると、担当者も嬉しいです。
 是非カリセンをご活用ください。

企画展(9・10月)確かな学力の育成

 本日より企画展(9・10月)≪テーマ:確かな学力の育成≫が始まりました。スマートポータル上に、書籍の紹介や、文部科学省・京都市教育委員会からの関連資料のリンクを貼っています。学校教育活動にぜひご活用ください。
 また、https://skc-cms.edu.city.kyoto.jp/sogokyoiku/ce...
を開いてただくと、文書交換メールでの図書貸出申込書がご利用いただけます。
画像1
画像2
画像3

「ログインのしかたをおぼえよう!」          〜朱雀第七小学校・1年生〜

 2学期が始まって間もない9月1日に、朱雀第七小学校の1年生2クラスが、初めてGIGA端末の学習に取り組みました。子どもたちの表情は、始める前から興味津々でした。先生の取り扱い方のお話をしっかり聞くことで、スタートすることができました。GIGA端末を、どの子も丁寧に自分の席まで運びます。
「コンピュータは、今寝ています。『ログイン』して起こしてあげましょう。『ユーザー名』と『パスワード』の2つを入れてあげると、自分専用のパソコンとして使えるようになりますよ。」という先生の説明にウンウンとみんなうなずいていました。始まってすぐは手をあげて聞く子がいましたが、時間がたつにつれて教室中がどんどん集中していきました。全員ログインできた状態で『シャットダウン』の仕方も教わりました。さあそこからの1年生の動きが見事でした。「今度は自分の力だけで、ログイン・シャットダウンをしてみましょう。ハイどうぞ!」という先生の指示があるやいなや、どの子も自分の世界に入っていきました。「できた。」「簡単や。」「もう1回やってもいいか。」どの子も生き生きとしています。多い児童は、4回もログイン・シャットダウンを繰り返しました。
 後片付けをすませた子どもたちに「次のパソコンの時間に、今日のこと覚えてるかな?」と聞いてみたら、「絶対覚えてる!」と返事が返ってきました。朱七小の1年生、たのもしい限りです!

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市総合教育センター
〒600-8023
京都市下京区河原町通仏光寺西入
TEL:075-371-2340
FAX:075-371-2441