京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:22
総数:471790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4年 学級活動「野菜を食べよう」

 野菜のはたらきについて、栄養教諭の先生と学習しました。「体の調子を整える」「ビタミンがふくまれている」など、色々なことを学ぶことができました。
 学習したことを生かして、今日から4日間、毎日食生活をふりかえり、チェックシートに記入していきます。
画像1画像2画像3

11日(火)五目どうふ

画像1
画像2
画像3
11日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★五目どうふ
★ほうれん草ともやしのいためナムル

児童の感想を紹介します。
「やさいがシャキシャキしていておいしかったです。少しすっぱいところがシャキシャキしているやさいとあっていたので,おいしかったと思いました。」(4年児童)
「もやしがシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルがしゃきしゃきしていておいしかったです。ごもくどうふもおいしかったです。」(1年児童)
「またきゅうしょくをつくってください。今日のきゅうしょくもおいしかったです。小さいおかずがおいしかったです。きゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。」(2年児童)
「ごはんとごもくどうふとほうれんそうがおいしかったです。」(2年児童)
「野菜がシャキシャキしているし,五目どうふもごはんと合うし,いろいろな具を味わえてよかったです。」(6年児童)
「とうふとごはんが合っていておいしかったです。」(4年児童)
「五目どうふがおいしかったです。まただしてください。おいしくて,がんばってたべました。」(1年児童)
「いためナムルがおいしかったです。」(2年児童)
「とうふがやわらかくておいしかったです。」(3年児童)

7日(金)とびうおのこはく揚げ

画像1
画像2
画像3
7日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★とびうおのこはくあげ
★はくさいのごま煮
★いものこ汁

児童の感想を紹介します。
「こはくあげにしょうがの味がしっかりついていたし,カリカリしていておいしかったです。」(6年児童)
「とびうおのこはくあげがおいしかったです。いものこじるのいもをよくかんだらおいしかったです。はくさいがシャキシャキしていておいしかったです。」(3年児童)
「こはくあげがサクサクしていておいしかったです。」(5年児童)
「とびうおのこはくあげがカリカリしていておいしかったです。」(4年・2年児童)
「とびうおのこはくあげがおいしかったです。まただしてください。ごはんもおいしかったです。」(1年児童)
「みそしるがおいしかったです。おさかなもおいしかったです。」(3年児童)

5年 フラッグ練習

いよいよ明日です!

延期となってできた今日一日も

全力で練習に取り組みました。

今日のがんばりが明日につながると思うと,

さらに本番が楽しみになりました。



明日,子どもたちのかっこいい姿を

いっぱい見ていただけることと思います。

たくさんの応援をよろしくお願いいたします。


※3枚目の写真がラストの退場です。
 子どもたち,一人ひとりの退場です。
画像1
画像2
画像3

りか (ひまわりがっきゅう)

きょうは でんちのはたらきで プロペラを
まわしました。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作「言葉から形・色」

画像1画像2画像3
 物語を読んで、想像したことを絵に表しました。最後は出来上がった作品をみんなで鑑賞しています。
 同じ物語を読んでも、表し方は人それぞれですね。素敵な作品が教室にあふれていました。

5年 体育参観に向けて

天気のことばかりは,仕方のないことですが,

今日は残念でした。

子どもたち,

12日(水)に向けて気持ちを切り替えています。

今日は昨日のリハーサルを見て,

確認をしあいました。

延期した分,

さらに良いものになるよう,がんばります!!


画像1

京都にある世界遺産 5

画像1
画像2
画像3
お家でも、発表を聞いてみてください!!

えぇ!?と思うことがあると思います。

京都にある世界遺産 4

画像1
画像2
画像3
スライドも一人一人工夫をして作っていました。

京都にある世界遺産 3

画像1
画像2
画像3
知らないことも多く、おもしろかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp