京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:16
総数:455333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

水書をしたよ!

画像1
画像2
 しょしゃの じかん、「かたかな」の がくしゅうを

しました。 はじめに、なにも みないで 「レモン」と

「カメラ」を ワークシートに かきました。

つぎに、すいしょで じの かたちに きを つけて かく

れんしゅうを しました。

「とめ」「はね」「はらい」「おれ」「まがり」に

きを つけて かくことが できました。

うさぎ博士に質問したよ!

画像1
 うさぎの おせわを してみて

いろいろな ぎもんを もつひとが 

でてきたので、 しいくいいんかいの

たんとうの せんせいに きてもらいました。

「うさぎは なぜ あなに はいりますか。」

「うさぎの すきな たべものは なんですか。」

などなど… いろいろ しつもんを して

うさぎに ついて もっと くわしく しることが

できました。

うさぎのお世話をしたよ!

画像1
画像2
画像3
 「うさぎの おせわを したい!」

「えさを あげたい!」などの いけんが

おおかったので、じっさいに みんなに

うさぎの おせわを してもらいました。

えさを あげたり、みずを あげたり、

そうじを したり しました。

じょうずに おせわすることが できましたね!


うさぎを さわったよ!

画像1
画像2
 せいかつかの「いきものと なかよし」の

たんげんで、がっこうで かっている 

うさぎを さわったり だっこを したり

しました。

「さわると ふわふわしている!」

「めが 大きい!」

と いろいろな はっけんが ありました。

図工「ひらひら ゆれて」

画像1画像2
 ずこうのじかん、おうちから もってきた

ハンガーに、ゆれる かざりを つけました。

めを つけて 「たこ」や 「クラゲ」を

つくっている ひとも いました。

かぜに あたって ゆれると 「きれい!」と

よろこんで いるひとが たくさん いました。

2年 まどから こんにちは

画像1画像2画像3
開いたまどから何が見えるかな…?

カッターナイフを使って、まどを開きます。
ゆっくりゆっくり慎重に色々な方向に開くまどが作れました。

開いたまどからは、自分や魚や動物やおばけが…!
まどの向こう側の自分だけのお話がどんどん生まれましたね。

たてわり遊び 3

遊びの後はグループでふりかえりを行いました。今日の遊びのことや次回の遊びについて話し合いました。
画像1

たてわり遊び 2

遊びの様子です。
画像1画像2

たてわり遊び

昼休みにたてわり遊びがありました。6年生や5年生が中心となって、低学年を優しくリードし、グループで楽しく遊ぶ姿が見られました。これからたてわり活動を通して、さらに仲を深めていけるといいですね。
画像1画像2

2年 久世ふれあいセンター図書館

画像1画像2
久世ふれあいセンター図書館に行きました。

「本がずらーっとならんでいてびっくりした!」
「図書館の先生が優しく本の場所を教えてくれて嬉しかった!」
「小学校の図書室と同じ本があったり、違う本もあった!」
「図書館に入る前にトカゲがいたよ!」

たくさんの発見ができましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 みなみなかよしフェスタ
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp