京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up46
昨日:127
総数:1176918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

重要 休日の過ごし方についてのお願い【全学年】

画像1
 連日,京都府内の気温は高く「猛暑日」が続いております。保護者の皆様にはお子様の健康観察をはじめ体調維持・保持等に何かとご協力いただきまして誠にありがとうございます。校内では各教室では換気を並行して冷房と扇風機により学習環境を整えているものの厳しい日差しにより思い通りの状態にまで追いついていないのが現実でございます。そのような中でも生徒たちは黙々と学習や活動に取組んでいます。

 さて,土・日曜日の休日におきましては,これまで通りコロナ感染症への基本的な感染防止対策を講じつつ,改めて「熱中症」への対策も引き続きよろしくお願いします。

 部活動に関しましても,各部内で活動時間や活動内容の軽減をはじめ水分補給,休憩時間の設定等にも細心を払うようにしています。万一,体調がすぐれない,微熱がある,食欲がない等の場合は絶対に部活動への参加を控えていただきますよう,よろしくお願いいたします。

 また,皆様ご存知の通り京都市内の河川は「遊泳禁止」となっています。暑いからといった勝手な判断により河川で遊泳等をすることがないようにご指導ください。

 来週は天候等が心配な情報も予報されています。どうか天候が変わりやすい時期ですので,新しい情報を共有していただくと共に不要不急の外出は避けていただきますようお願いいたします。

マナー教室【3年生】

 7月1日,3年生を対象にした「マナー教室」を6限目に体育館にて行いました。気温が高い中,体育館に冷風機・扇風機をフル稼働させると共に窓を開け,換気も行いながらの講座でした。
 当日,京都すばる高校から2名の先生に来校いただき,これから進路を選択する上で身に付けてほしいマナーやモラル,その時々に出くわす場面での応対の仕方や見方等を実演や実習を取り入れ進めていただきました。
 また,適宜水分補給と休憩を設けていただき,3年生にとってはこれまで気付かなかった自分の立居振舞を見直す良いきっかけになったことと思いますし,私たち教職員にとっても同様に振り返ることができました。
 今後の進路選択のみならず,社会生活において世代を超えた方々と接する際の礼儀や姿勢を知ることは自分の生活で大いに役立つものであると期待しています。
 最後になりましたが,お忙しい中,快く講師を引き受けていただきました先生方には感謝申し上げます。 
画像1画像2画像3

生徒会 前期委員会週間【文化委員会 ベルマークプロジェクト】

画像1画像2
 今日は前期委員会週間として取り組んでいる,文化委員会「ベルマークプロジェクト」についてお伝えします。
 文化委員会では,これまでに回収したベルマークを,今後何かに役立てることができるよう,番号ごとに仕分けし,さらに得点ごとに分ける作業に取り組んでいます。
 写真のように卵のパックを活用し,各教室で主に昼休みを利用して仕分け作業を行っています。
 文化委員の皆さん,決して目立つ活動ではありませんが,地道に熱心に取り組んでくれてありがとうございます。皆さんの努力が今後何かの形で社会に役立つだろうと思います。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 2年生 学習確認プログラム
7/6 夏季大会激励会
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp