京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

修学旅行1日目

 淡路島特産のメニューがあります。美味しいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目

お楽しみの夕食です。子どもたちは,モリモリ食べています。元気な証拠です。
画像1
画像2
画像3

国語科「うれしいことば」

画像1
画像2
言われてうれしい言ばを あつめて,どんなときに言われるか,グループで かんがえました。
あつめた言ばの中から,ひとつえらび,ミニさく文にしました。
「 」は,どんどんつかって 正しくつかえるように なってくださいね。

算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
十のくらいに くり上がりのある ひっさんをしました。
10のまとまりを,どのように うごかすのかを かんがえることができました。

道とく「本がかりさん がんばっているね」

画像1
「しごと」をするときに,大切な気もちをかんがえました。
めんどうだな,という気もちも分かりますが,みんなのために,さいごまで,やりきることの大切さに気づくことができました。

あさがおのめをかんさつしたました

画像1画像2
 毎日水をあげたアサガオが大きくなりました。あんなに小さい種がこんな大きな芽をだすことに驚いていました。葉がぶつぶつだったり,色が違うところがあるなど,よく観察することができました。

修学旅行1日目

 ホテルに到着しました。ホテルの大きさにびっくりな6年生たち。入館式では,あいさつがすごいとホテルの方に褒めていただきました。さすが養正の6年生です。
画像1
画像2

リコーダーの学習

画像1
画像2
音楽では,リコーダーの練習をしています。今日は,「ソ」の音の出し方を確認しました。使う指が多い分,なかなか音が出ない子もいましたが,何度も練習を重ねるうちに,きれいな音が出せるようになりました。正しい姿勢でリコーダーを持つことができているのも,素晴らしいです。

回路を作って

画像1
画像2
今日の理科では,回路に流れる電流の向きを,検流計を使って確かめました。検流計を正しく使い,電流には向きがあることや,電池の向きによって電流の向きも変わることを確認することができました。

今日の給食

今日の献立は

 ごはん
 牛乳
 肉みそいため
 切干大根の煮つけ   でした。

にんにくが効いていて,みそのコクがおいしい肉みそいためと,だしがしみてやさしい味付けの切干大根の煮びたしはとってもおいしかったです。おかわりをたくさんするすがたも見られました。6年生は修学旅行でいない中,しっかり食べる姿を見せてくれて,とっても頼もしかったです!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp