![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:11 総数:262109 |
♪6年1組 MAX先生と
今日の「Small Talk」のテーマは,誕生日。前回の「Small Talk」で「月」の言い方を忘れている児童の姿が何人も見られたので,このテーマでのやりとりにしました。「月」だけでなく,「When is your birthday?」の「When」と発音を混同しがちな,「What」などの復習もしました。今日は,MAX先生ともコミュニケーションを楽しみました。MAX先生と一緒に学習できるのも,あと2回の予定です。
![]() ![]() 2年生 2−1教室作品展〈1〉![]() ![]() ![]() 6年 HP書初め展
1月の自由参観の時に観ていただこうと思っていた書き初め。お子さんのは持ち帰ったときに観ることができますが,みんなのを観てもらう機会がないので,HPにて。名前が見えないように,遠くからの撮影なのはご了承ください。左から名簿順に掲示しています。書初め展の下には,最近習字で取り組んだ,自分で選んだ言葉も掲示しています。こちらも左から名簿順です。上が1組,下が2組です。
![]() ![]() ♪6年1組 上達!
バスケットの単元は3時間目。上達して,ドリブルする姿も様になってかっこよいです。ゲームも楽しんでいます♪
![]() ![]() ♪6年1組 Small Talk
授業の始めにいつも行っている「Small Talk」。今日のテーマは,自己紹介。中学校へ行けて,練習です♪
![]() ![]() 2年生 「おめでとう」の掲示物づくり![]() ![]() 役割を決めると,みんなノリにのって張り切って作っていました。 校内に25日より掲示します。 ☆1年2組☆ みんなの にこにこ 大さくせん
生活科の学習で「みんなの にこにこ 大さくせん」に取り組みました。
子どもたちは 「お家の人がにこにこしている時は,ぼくたち・わたしたちがにこにこしている時が多い」 「ぼくたち・わたしたちのにこにことつながっている」 ということに気が付くことができました。 にこにこ大作戦はまだまだ続きます。 お家でも子どもたちと「にこにこ」する時間を大切にしていだだけると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 【1年1組・生活科】みんなのにこにこだいさくせん![]() ![]() ![]() 今回は,おうちの人をにこにこにするための『にこにこ計画書』を作りました。計画書にアイディアを書き込む子どもたちの姿が一生懸命でとても素敵でした。週末,子どもたちの「にこにこ大作戦」にお付き合いください。 あげたま煮![]() ★ごはん ★牛乳 ★あげたま煮 ★ほうれん草の煮びたし 児童の感想より ・たまごとおしるがからみあってコクが出て美味しかったです。2年生 ・たまごとあぶらあげの食感があっておいしかったです。4年生 ・卵やあぶらあげに汁がしっかりしみこんでいてとても美味しかったです。味がよくついていて食べやすかったです。6年生 あぶらあげと卵が相性が良く,子どもたちはよく食べている様子でした。ごはんもすすみました。 おいしい給食ごちそうさまでした。 5年算数科![]() ![]() ![]() 帯グラフや円グラフに表す活動をしました。 自分たちの回答した結果から,全回答数をもとにして割合(%)を求め,班で確認しながらグラフを作ることができました。 |
|