京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1ねん たいいく「マットあそび」

マットあそびの学習は,ねらい1が終わりねらい2の学習へと進みました。
ねらい1で出来なかった遊び方ができるようになりたいと思っていた子ども達は,
自分でどのあそび方するかを決めて,いろいろな場で活動していました。
また,ペアになった友達とアドバイスをしながら活動していました。

画像1画像2

1ねん こくご「かん字のはなし」

漢字ができる前の絵を使って,漢字クイズを作りました。
習った漢字を使って一人一人が短い文を考えました。
1つの文の中に3つの漢字を使って文を考えている子もいました。
画像1画像2画像3

くすのき「ロイロノートをつかって」(生活単元)

画像1
石田小学校のおすすめをまとめています。

写真や動画,文章を使って,ぶらんこや総合遊具,うんていやいきものコーナーなどたくさんのおすすめを書いています。

【3年】国語科「すがたをかえる大豆」

「中」に書かれている,大豆をおいしく食べるくふう,そしてそのくふうからできる食品について,段落ごとにまとめました。

しっかり自分の意見をもち,グループで交流する姿が見られました。

自分の考えをもつこと,考えを比べることを通して,学びを深めていってもらいたいです。
画像1画像2画像3

【3年】社会科「工場でつくられるもの」

「工場でつくられるもの」の学習のまとめが終わったので,テストをしました。

資料をよく読んで,どのように答えるとよいか,しっかりと判断して解いていました。
画像1画像2

中庭の花

画像1
画像2
画像3
中庭のプランターに新しい花を植えました。パンジーとビオラです。ネモフィラも育てたくて種をまきました。発芽する日が待ち遠しいです。

【3年】算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」

新しい単元の学習に入りました。

お金を使って,かけ算の計算の仕方を考えました。

位が大きくなっても,10がいくつ,100がいくつで考えると,九九を使って計算できることがわかりました。
画像1画像2

【3年】体育科「エンドボール」

画像1
画像2
画像3
対抗戦が続いています。

チームごとにうまく攻めるための工夫が徐々に見られるようになってきました。

パスの時にフェイントを入れたり,空いたスペースにパスを投げて味方を走らせたり,得点につながる動きが増えてきたように思います。

【3年】国語科「すがたをかえる大豆」

画像1
画像2
画像3
「すがたをかえる大豆」の「中」の読み取りに入りました。

「中」に書かれている内容の中から,「問い」に対する「答え」を見つけています。

大豆はすがたをかえていき,どんな食品に変わるのか,また,どんな工夫がなされているのか,たくさん読んでいます。

【3年】音楽科「パフ」

パフのリコーダーを練習しました。

ファやミの音をふくのが難しく,その部分を中心に練習をして,全体で確認しました。

きれいな音色が教室中に響くようになってきています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp