![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:33 総数:567022 |
10月15日(金) 3年生 体育科「エンドボール」
今日で,「エンドボール」の学習は3回目。
学習カードのふりかえり欄にも 「パスをミスしないように,優しく投げるようにしていきたい。」 「ゴールマンには上に上げるようなボールを投げていきたい。」 など,具体的な工夫が書かれるようになってきました。 今日も,練習タイムに 「苦手な人が上手にキャッチできるように,練習しよう。」 「ゴールマン役とガードマン役になって,本当に試合しているみたいに練習しよう。」 など,チームごとに工夫をこらした練習をしていました。 試合中にも 「離れて!遠くでボールをキャッチして!」 「キャッチしたらすぐにシュートして!」 とアドバイスが飛び交います。 1試合目と2試合目の間には,地面にコートの絵を描いて 動き方の作戦会議。 そして 「先生!作戦ボードが欲しいです!」と。 だんだん本格的になってきました。 暑い中ですが,そんな暑さも忘れるほど,夢中になってコートの中を 走り回っています。 そんな子どもたちの顔は,きらきらと輝いています。 ![]() ![]() ![]() 10月15日(金) 3年生 算数科「円と球」
算数科の学習は,待ちに待ったコンパスを使う「円と球」の学習。
まず,吹きゴマを作って回してみました。 とげとげしていたコマが回してみるとなぜか丸に見えます。 そこから,きれいな丸をかくために,コンパスの使い方を学習して, 練習してみました。 「すべってしまうー!」 「あー!ずれたー!」 と初めてのコンパスに大苦戦。 しかし,練習しているうちに 「ちょっとコツをつかんできたかも。」 「あ!きれいにかけた!」 と少しずつ慣れてきた様子。 「休み時間にコンパスの練習をしてもいいですか?」 「家に持って帰って練習してきていいですか?」 とやる気満々です。 きっとすぐに上手になりますね。 (針がすべるときは,用紙の下に紙を重ねたり,段ボールを敷くと かきやすくなります。) ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 2年生 生活科「自慢のおもちゃを紹介しよう!」![]() ![]() ![]() それぞれの自慢のおもちゃを ロイロノートを使って紹介しました。 友達にアピールポイントを 頑張って伝えていました。 おもちゃショーが楽しみです! 10月14日(木) 6年生 「学年集会」![]() ![]() ![]() まずは,松陽ピックの感想を伝えました。 低学年の児童から「こんな6年生になりたい」という感想があったこと, 6年生として松陽ピックを盛り上げられたことを伝えました。 次に,残り100日間の小学校生活をどうやって過ごすのかについて考えました。 100日間に6年生として何ができるのか,何を残すことができるのか,考え,発表をしていました。 最後に,残り100日間で「変化」をつけることについて話しました。 誰かがではなく,自分から「変化」をしていくことを,残りの小学校生活で行動で示してほしいということを伝えました。 10月14日(木) 4年生 学級活動 「喜んでもらえるかな」![]() ![]() ![]() 話合いました。 「○○したら楽しく見てもらえると思います。」 「○○があるとわかりやすいと思います。」 など,様々な意見が出ました。 子どもたちの発想は豊かですね。 どんな案が出たのか,子どもたちのおもてなしの心を ぜひ当日に感じていただければと思います。 10月14日(木) コスモス学級 タブレット学習「プログラミング」
とっても簡単なプログラミングにチャレンジしました。
画面上のキャラクターが,プログラムしたとおりに動きます。 次回は,もう少し複雑な動きに挑戦します。 ![]() ![]() 10月14日(木) 1年生 図画工作科「コンテをつかって」その2
コンテだけを使って,かめの色を塗りました。
場所によって,使う場所によって塗り方を変えるなど,いろいろな工夫をしていました。 ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 1年生 図画工作科「コンテをつかって」その1
図画工作科「いろいろなかたちのかみから」の学習の一環で,「コンテ」にはいろいろな使い方があることを体験してみました。
・角を使って細い線をかく。 ・少し太い線,横に倒して太い線をかく。 ・けずる。 ・こする。 ・色を混ぜる。 ・パスで書いた上にコンテを削って,浮き上がらせる。 ・消しゴムで消す。 など,場所にあった使い方ができることに大興奮の子どもたちでした。 今後,今回やったことを生かしてくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() 10月14日(木) 1年生 算数科「かたちづくり」
今日から「かたちづくり」の学習がスタートしました。
算数セットの中から色板を出すなり, 「何が作れるかな。」「楽しそう♪」 と,やる気満々。 教科書の形と同じ形を作ったり,自分で好きな形を作ったりしました。 作ったお気に入りの形を,タブレットで写真を撮り,提出箱に提出しました。 タブレットの扱いも,随分慣れてきたようです♪ ![]() ![]() ![]() 10月13日(水) 3年生 体育科「エンドボール」
「エンドボールってどんな運動?」とずっと気になっていた子どもたち。
今日,ルールを解説すると「パスゲームみたいなもんやな!」とこれまでの学習を思い出し,すぐに理解しました。 昨年度は,対戦型のゲームができなかったようですが,そんなことを感じさせないくらい 全力でゲームを楽しんでいました。 学習が終わると, 「強く投げるとゴールマンが受けられないかも。」 「相手チームをガードしないと。」 など,自然と作戦会議がスタート。 次回の学習も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|