京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:30
総数:378096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

朝の安全指導

 9月30日(木)今日の朝は西京警察の方が信号のところで安全指導をしてくださいました。信号を待っている間に,準備していただいたボードを使って「あんぜんにどうろをわたるための 5つのやくそく」を話してくださいました。
画像1
画像2
画像3

給食ニュース

子どもたちの大すきな給食時間。今年度は,感染防止のために黙食をしています。少しでも楽しく食べることができるように,上里小学校では,毎日「給食ニュース」を給食時間に配信しています。子どもたちは,食に関するクイズが大すきで,毎日の配信を楽しみにしています。
 今日の献立,食品の紹介,食に関する情報など内容も盛りだくさんです。
 
 今日9月30日(木)の献立では,「りんご」が出ました。りんごに関する食の知識やりんごの種類などが紹介されました。

 食の知識を高め,実生活に活かしていくことで,生きる力を育んでいきたいと思います。
 

画像1画像2画像3

5年生〜竹運び〜

画像1画像2
 明日の稲刈りで使う竹を学校から田んぼまで運びました。4人で1つのチームとなり,息を合わせて運ぶことができました!

4年生 雨水のゆくえ

画像1
 理科で「雨水のゆくえ」の学習をしている4年生。今日は,先週に実験した内容をまとめました。子どもたちは「水は空気中に出ていくのか」について自ら考えを発表しました。
 また,友達の意見を聞くことでさらに学びを深めていました。

3くみ だいこんのめが たくさんでていたよ

 9月27日に蒔いただいこんの種からたくさん芽が出ていました。畑へ行くと,「芽がでてる。」と子どもたちが報告してくれました。土がとてもかわいていたので,やさしく水をあげました。「かいわれだいこんといっしょだね。」と話していました。大きくなるのが待ち遠しいですね。
画像1画像2

3くみ ハンドベルでえんそうしたよ

 ハンドベルで「トンボのめがね」の曲を練習していましたが,今日は最後の演奏でした。4人で並んで演奏し,録画しました。八分音符が多く,鳴らすタイミングなどが難しい曲ですが,とても上手に演奏できるようになりました。
 最後にみんなで自分たちの演奏の様子をテレビで見ました。
画像1画像2

3年生〜EXダンス〜

画像1画像2
10月16日(土)に行われる「体育参観」の時に低学年みんなで踊る「EXダンス」の練習を体育館で行いました。みんな元気に楽しそうに踊っていました。ほとんどの子どもが踊りを覚えていて,とってもよかったです。
土曜参観のEXダンスを楽しみにしておいてください。

4年生♪ ソーラン節!

ソーラン節の練習をとっても頑張っている4年生!練習を重ねるごとにどんどんいい動きになっています!!
画像1

4年生♪ 30周年記念式典に向けて

画像1
30周年記念式典に向けて映像の撮影をしました。みんな自分の言葉をしっかりカメラに向かって話していました!

5年生〜外国語「カレン先生とのお別れ会」〜

画像1
 カレン先生と過ごす最後の授業でした。いろいろなゲームをして,楽しい時間を過ごすことができました!
 カレン先生に教えていただいたことを忘れず,これからも楽しく外国語の授業に取り組んでいきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 ALT
フッ化物洗口(1・3・5年)
10/7 SC来校
全校ミライシード
下校14:20
10/8 フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
<上靴持ち帰り>
学校運営協議会
10/11 クラブ
脱穀
10/12 児童朝会
上里トークタイム
4年社会見学(ZOOM見学)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp