京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【1年】マット運動がはじまりました

画像1
1年生の体育はマット運動が始まりました。

今日は,技をするのは少なめで準備から片づけをメインに学習を行いました。
マットが目の前にあるといろんな技を試したくなるものですが・・・

マット運動は手首や首など普段使わない部分を多く使います。
その為,体操や準備片付けも,より丁寧に安全に行う必要があります。

明日以降の体育では様々な技に挑戦する予定です。


スパッタリングとドリッピング

画像1画像2
絵具を使ったいろいろな表し方を学習しました。
筆と歯ブラシを上手に使っていました。

3年生は発表が上手

植物の育ち方の順序についてグループごとに発表会をしました。
堂々と発表する姿や,しっかりと発表を聞く姿が見え,たのもしい3年生。
発表後,子ども達で植物の育ち方の順序をまとめることができました。
画像1画像2画像3

筏先生が伝えてくれていることは

食の指導だけではありません。
視覚的に分かりやすい板書。分かりやすくまとめることの大切さも教わっています。
そして国語科の「すがたを変える大豆」とも関連があります。
カリキュラムマネジメントの視点で,食についての学習を展開していただきました。
画像1画像2

【6年】発想を柔軟に

画像1
画像2
画像3
 算数科では角柱の体積について学習しています。
 この日の学習では複合図形に挑戦です!

 最初は首をひねっていた子どもたちですが,一人で考えたり友だちと学び合いをしたりする中で,5年生での面積の学習を生かすこと,学習複合図形でも底面積×高さで求めることができることなどが分かり,体積を求めることができました。

 子どもたちの発想力は柔軟です!

タブレットでしゃしんをとったよ。

画像1画像2
タブレットで,ひまわりと校舎の写真を撮りました。

「福西小学校と私」という題名で,絵を描く予定にしているので,これから福西小学校のいろいろなところを写真に撮っていく予定です。

なにをまぜたでしょう?

画像1
おうちであさがおの花を使って,染紙を作ったお友達がいました。

1はあさがおの花をしぼってできた液です。
2と3は,あさがおの液に何かを混ぜました。

何を混ぜると,色が変わるでしょう。

答えは明日お知らせします。(子どもたちは答えを知っていますが,覚えているでしょうか。)

タブレットでレッツ体育♪

画像1画像2画像3
 体育科のダンスの練習の様子です。友だちとビデオを撮り合って自分の踊っている様子を確認したり,ビデオを見ながら練習をしたりしています。自分の踊っている姿を見られると,とっても嬉しそうな子どもたちです。

今週は引き算にチャレンジ!

画像1画像2
 今週から『ひっ算』の学習は,引き算に入ります。「1の位から引く」「上から下に引く」など,1学期の学習で学んだ基本を思い出しながら問題を解いていきました。
 明日からも頑張っていきましょう!

【つくし】月曜日の朝

画像1
朝からテンションが高い児童が多く,リラックスの為に,急きょ運動場で体を動かす活動を取り入れました。大きな運動場で走ったり,遊具に登ったりして心も体もリラックスできたようです♪

その後の活動は切り替えていつも以上に集中して取り組めました。

また,つくしファームに“聖護院大根”の種まきをしました。
今年も大きな大根ができますように♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp