京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:43
総数:905481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

2年生 1学期がんばりました会

画像1
画像2
めいろのグループ

行き止まりや分かれ道など工夫されていて

とても楽しそうでした!

めいろグループさんありがとう★

2年生 1学期がんばりました会

画像1
画像2
1学期みんなで決めた目標が達成できたので

みんなで計画準備してきた

1学期がんばりました会をしました。

5年 社会「米作りのさかんな地域」2

画像1画像2
調べ学習では,教科書に載っている情報だけでなく,さらに深く知りたいことを
GIGA端末を使って調べています。学習の道具にパソコンやインターネットが当たり前に並ぶ時代になったのですね。

5年 社会「米作りのさかんな地域」1

画像1画像2
社会の1学期締めくくりは,米作りの単元です。普段みんなが食べている食事から,お米が食卓に並ぶまでを学習しました。

5年 算数「人文字」3

画像1画像2
算数の醍醐味でもある,ひらめき,アイデア,試行錯誤などを楽しむ内容です。いかに人の並び方を直線にもって行くか。同じ人を2回数えないように,頭の中で隊列を組みかえながら考えました。

5年 算数「人文字」2

画像1画像2
一列に並んだ人の次は,L字に折れ曲がって並んでいる人の人数や,H,Oのようにいろいろな並び方に挑戦しました。どんな工夫をすれば簡単に求められるのか,みんなで試行錯誤しながら考えました。

5年 算数「人文字」1

画像1画像2
1学期の算数締めくくりの授業は,教科書「わくわく算数ランド」の人文字です。等間隔に,一列に並んだ人の人数を簡単に求める方法をみんなで考えました。

5年 家庭科「一針に心をこめて」2

画像1画像2
手縫いにもずいぶん慣れて,均等な幅で縫い目が揃うようになってきました。頑張って作った分,愛着が湧きますね。

5年 家庭科「一針に心をこめて」1

画像1画像2
こつこつ進めてきた「手作りランチョンマット」が,完成間近になってきました。自分の名前を刺繍して,アイロンで貼りつく布で飾りつけをすれば,自分だけのランチョンマットが完成です。

5年 算数「人文字」

画像1
 子どもが1mおきにならんで,人文字をつくります。Lの文字は,何人でつくることができますか。という問題を考えました。子どもの数は間の数+1ということに気が付いた子ども達。どうして間の数+1なのかを考えました。はじめはどうしてなのか分からなかった子も,友達が図を使いながら説明してくれると「なるほど」と理解が深まったようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp