![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:90 総数:895286 |
中京音楽フェスティバル![]() ![]() 7月22日に,両洋高等学校で,社会を明るくする運動といって,法務局が管轄する少年の健全育成のための団体が主催のフェスティバルがありました。 2年ぶりに開催されました。コンクール課題曲の「吹奏楽のためのエールマーチ」そして「ドリームガールズ」の2曲を演奏しました。「ドリームガールズ」では,キャプテンのNさん(3年5組)が振付け動画を作成し,それを1年生がマスターしました。フェスティバルでは,1年生のかわいいダンスとのコラボでした。 コンクールがだんだんと近づいてきました。先生としては,感心されるより感動される演奏であって欲しいと思っています。 柔道部 団体戦5(22日分)![]() ![]() ![]() 相手校―西ノ京 先鋒 〇−● 次鋒 〇−● 中堅 〇−● 副将 〇−● 大将 〇−● さすがに優勝候補の学校です。体格からしてオーラ―があります。先鋒のYくん(3年4組)は開始30秒で一本負け,次鋒のSくん(3年2組)は開始10秒,中堅のIくん(3年3組)も10秒とあっという間に負けました。 副将のSくん(3年2組),大将のOくん(3年4組)も粘りますが,両者とも開始1分すぐに一本を取られました。 結果,1勝2負で予選リーグ敗退となりました。2試合目の負けが大きく響いた団体戦でした。柔道部は,個人で府大会に出場します。会場は,またもや武道センターです。熱い戦いを楽しみにしています。 柔道部 団体戦4(22日分)![]() ![]() ![]() 相手校―西ノ京 先鋒 〇―● 次鋒 ●―〇 中堅 〇―● 副将 ●―〇 大将 〇―● 実は,相手校の大将はかなりの技量の持ち主でした。なので,西ノ京中の作戦としては,大将までにリードを奪った状態で戦いたかったのです。この試合に勝った方が,リーグ戦突破を確実なものにできます。 Oくん(3年4組)に,大きなプレッシャーがかかります。 しかし,開始30秒,一瞬の隙を狙われて抑え込み。あっというまの敗北でした。 これで,1勝1敗です。3試合目は,優勝候補筆頭の学校です。 柔道部 団体戦3(22日分)![]() ![]() ![]() 相手校―西ノ京 先鋒 〇―● 次鋒 ●―〇 中堅 〇―● 副将 ●―〇 大将 〇―● 1試合目と同じように先鋒はYくん(3年4組)開始1分23秒,相手に絞め技を受けてたまらずギブアップします。絞め技とは相手の首を絞めて相手を失神させる技です。柔道の激しさが伝わります。 2試合目はSくん(3年2組)が出場して合わせ技一本で快勝。中堅は,Iくん(3年3組)でしたが抑え込まれ一本負け。両チーム一進一退の展開です。 副将戦は,Sくん(3年2組)が,気合いは入る大きな声を出しながら見事一本勝ち。勝敗の行方は大将のOくん(3年4組)に託されました。 柔道部 団体戦2(22日分)![]() ![]() ![]() 相手校―西ノ京 先鋒 △ △ 次鋒 〇 ● 中堅 ● 〇 副将 ● 〇 大将 △ △ 先鋒はYくん(3年4組)お互いに技ありを取り合う展開になり,終盤試合の行方が激しく動きましたが引き分けという結果でした。 次鋒のKくん(3年2組)は,開始20秒で技ありからの抑え込みで負けました。流れ的には良くありません。しかし,次に登場したSくん(3年2組)が,開始1分10秒で抑え込みに入り見事一本勝ちしました。副将のSくん(3年2組)も,開始20秒で一本勝ち。相手校は大将戦に勝とうと必死に挑みますが,Oくん(3年4組)が指導を受けながらも粘り続けて引き分け。 幸先のいいスタートを切りました。 柔道部 団体戦(22日分)![]() ![]() ![]() 団体戦は,試合の前,審判が手のひらや道着の着方などをチェックしていきます。チェックしているときの姿は豪快に感じました。 卓球部(個人全市決勝)![]() ![]() ![]() ブロック予選を2位で通過したNくん(2年3組)。全市決勝には64人が参加し,そのうち12人が府大会へと勝ち進みます。 (1回戦) Nくん―相手校 3−0 (2回戦) Nくん―相手校 3−1 (3回戦) Nくん―相手校 0−3 3回戦に勝てば府大会が確実でしたが,完敗でした。その後,敗者復活戦に回りましたが,1−3で負けてしまい府大会出場とはなりませんでした。Nくんは,強いのは知られていますが,他の選手へのアドバイスなど気配りができる選手です。まだ,2年生です。新人大会での活躍を祈っています。 男子テニス部 団体戦5(22日分)![]() ![]() ![]() 第1試合 4−0 第2試合 4−1 第3試合 0−4(不戦勝) 終わってみれば,1セットしか取れない完敗でした。ちなみに,この相手校は,この後決勝まで進んで準優勝しました。1つも負けられない中での準優勝ですから,この2つのペアは相当に強かったのだと思います。 府大会出場を目指していましたので,残念な結果に終わったと思います。しかし,これが勝負の世界です。明日の個人戦に向けて,今日はゆっくり体を休めましょう! 男子テニス部 団体戦4(22日分)![]() ![]() ![]() 1 2 3 4 5 計 相手校 〇 〇 ● 〇 〇 4 西ノ京 ● ● 〇 ● ● 1 第2試合は,Tくん(3年3組)Nくん(3年4組)の出場です。相手が強いのは第1試合でわかりましたので,Tくんのサーブも狙って打ちます。しかし,狙えば狙うほどミスと隣り合わせです。ダブルフォルトで試合がスタートしました。 相手校の2番目ペアも,相当実力があります。第1試合と同じように,ボールを左右に散らして西ノ京の選手を翻弄します。 男子テニス部 団体戦3(22日分)![]() ![]() ![]() 1 2 3 4 計 相手校 〇 〇 〇 〇 4 西ノ京 ● ● ● ● 0 第1試合は,Kくん(3年3組)Fくん(3年2組)のペアです。 個人戦予選のときとは,相手の球のスピードはまったく違います。しかも,そのスピードで狙いを打ち分けて,そこに回転をかけてきます。 相手のショットが,ラインぎりぎりを狙ってきます。第3ゲームからは何とかデュースに持ち込みましたが,最後はサーブが惜しくも外れて負けました。 |
|