京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:19
総数:366361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 国語科「こんなもの 見つけたよ」

友達やおうちの人に知らせたいおもしろいものを文章にし,紹介する学習をしています。今日は,校内をめぐって紹介したいものや気付いたことをメモにしました。以前の「かんさつ名人」で学習した物を見る視点や,「メモをとるとき」で学習したメモの取り方を活かして,書き留めていました。
画像1
画像2

1年生 国語「おもちやと おもちゃ」

画像1
国語「おもちやと おもちゃ」では,小さい文字「ゃ」「ゅ」「ょ」について学習しました。
これまでは,「先生,『ちゃ』ってどう書くの?」などと聞いてくることが多かったです。
これから文章を書く経験をたくさんして,しっかりと身に着けてほしいと思います。

2年生活科「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「小さな友だち」では,小さな生き物を探し,それらを育てる中でいろいろなことに気づく活動をしています。今回は,学校の周りの小さな生き物を探しました!ダンゴムシやアリ,カネブンやトンボなどのたくさんの生き物を見つけることができました。

1年生 生活「さかせたいな わたしの はな」 8

画像1
画像2
1年生の畑で育てている植物も,順調に大きく育っています。
『ひまわり』は,子どもたちの胸くらいの高さにまで成長しています。
『おじぎそう』は触ると本当におじぎをするので,楽しそうに観察していました。

2年2組 国語科「スイミー 〜お話を読んで紹介しよう〜」

画像1
画像2
画像3
 2年2組でも, 国語科「スイミー」でリーフレットをつくりました!初めての人にもわかる素晴らしい紹介文になりました!

2年学級活動「係活動」

画像1
画像2
 2年生では,学級活動「係活動」を続けています。今回はほけん係の取組を紹介します。保健係は,手洗い場やトイレなど,体に関することで気を付けてほしいことをポスターで伝えています!そのおかげで使い方がきれいになってきました。

2年1組 国語科「スイミー 〜お話を読んで紹介しよう〜」

スイミーの学習では,登場人物の特徴とあらすじをまとめる学習をして,お話を紹介する文章を書きました。最後には,スイミーと同じ作者のレオレオニさんの作品から,気に入った絵本を選び,紹介リーフレットを作りました。
画像1

6年生 歯科検診

今日は歯科検診がありました。
感染症対策をしっかりとしながら,静かに並び,順番を待ちました。
画像1
画像2

【5年生】 走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
5年生は走り幅跳び真っ只中です!
助走の場や跳び箱の場で自分の飛び方の課題を克服し,回数を重ねるごとに,記録がアップしています!目標は4m越え!みなさん熱い中ですが,頑張りましょう!

2年 係活動の様子

2年生の係活動風景です。今週はいくつかの係の発表がありました。ゲーム係[なぞのふしぎなゲーム]さんによるマジカルバナナで遊ぶ会や,お笑い係[わはは芸人]さんたちの散髪屋さんのネタ披露,なぞなぞ係[めいろ・なぞなぞ天才係]さんによるなぞなぞ会などがありました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp