![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591730 |
【4年生】蛇口の数を数えてみよう![]() ![]() 「学校では蛇口がどのくらいあるんだろう?」と蛇口の場所を調べに行きました。 気づかなかったところにも蛇口を発見すると,「こんなところにもあったよ!」と,とても嬉しそうな様子でした。 調べてみると,学校にはたくさんの蛇口があることが分かり,子どもたちは「たくさんの水を使っているんだな」と驚いていました。 きいて,きいて,きいてみよう 【5年生】![]() 活動の後半にはタブレットを使って動画を撮影。グループで見返しながら,学習のふり返りを行いました。 今日の給食![]() ・牛乳 ・ミートボールとキャベツのトマト煮 ・じゃがいものソテー 今日のミートボールとキャベツのトマト煮は給食室で手作りをしたミートボールと春においしいキャベツを一緒に煮込んだ献立です。 パンにとてもよく合う献立で,子どもたちにも人気でした。 またじゃがいものソテーは塩こしょうとしょうゆのあっさりとした味付けでこちらもおいしくいただけました。 ようぐあそび 【1年】![]() ![]() 棒とフープを使って活動しました。体育館での活動は2回目でしたが,上靴から体育館シューズの履き替えもスムーズにできていました。 ようぐのいろいろな使い方を学習しました。 【1年生】ようぐあそび
体育の学習の様子です。
フラフープや棒を使って,さまざまな動きを楽しんでいます。 怖がらず,いろいろな技にチャレンジしていきましょうね! ![]() ![]() 【1年生】めが でたよ
生活科の単元「さかせたいな わたしの はな」の学習で育てているアサガオの子葉が出ました。
時間を見つけて,観察カードに観察記録をつけました。 これからも成長をあたたかく見守っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「発芽の条件その2.その3」
発芽の条件について
その2・・・発芽に空気が必要かどうか調べる。 その3・・・発芽と温度の関係を調べる。 2つの実験を始めました。 ア…水あり・空気あり イ…水なし・空気あり ウ…水あり・空気なし(種子が水に沈めてある。) エ…水あり・室温(約20度) オ…水あり・冷ぞう庫(約5度) 数日で結果が出ると思います。 果たして,発芽するものは,どれでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 学校探検顔合せ(1・2年生)
生活科の学習で1・2年生で学校探検をします。
今回は,グループごとに集まって自己紹介をしました。 スタート位置を確認し,最後は,じゃんけんをして遊びました。 水曜日に学校探検をする予定です。 ![]() 書写(習字)の時間
今日は3年生になって2回目の習字の時間です。始筆,送筆,終筆に気を付けて「二」を書きました。姿勢と気持ちの準備を整えて,集中して頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】学校探検に向けて
今週水曜日に予定している学校探検に向けて,2年生と顔合せをしました。
自己紹介をしたり,ラリーの仕方を聞いたりしながら,少し探検のイメージをもつことができた様子でした。 ![]() ![]() |
|