![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:38 総数:502286 |
春の生物の観察
お天気に恵まれず延期になっていた理科の観察に,やっと行くことができました。京都御苑の中にある「出水の小川」付近の観察に出かけました。1年間継続して観察する場所をどこにするか,グループの友達と楽しそうに相談する姿が見られました。広々とした場所で,ゆったりとした時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 大豆は,「畑の肉」とも呼ばれるほどたんぱく質が豊富です。カルシウムや食物繊維も多く,栄養がたっぷりです。今日は,大豆を洋風のトマト味にしています。玉ねぎの甘味や牛肉のうま味が合わさっていました。 給食もしっかり食べて,暑さに負けない体をつくっていってほしいと思います。 令和3年度 学校評価年間計画おひさま学級 「今週のおひさま学級の様子1」![]() ![]() ![]() 国語の時間に,図工で作った色水を使って「ジュース屋さん」を開きました。「お客さんにわかるような看板を作ろう」「元気なあいさつが大事だね」「丁寧な言葉づかいで,お客さんへお話をしよう」と言いながらジュース屋さんを開くことができました。お客様役は,本校教職員でした。子どもたちが一人ひとりが楽しんでいる時間となりました! おひさま学級 「今週のおひさま学級の様子2」![]() ![]() ![]() おひさま学級 「今週のおひさま学級の様子3」![]() ![]() ![]() 作品ができあがった後は,大型テレビに作品を映し,作品の鑑賞を行いました。頑張った部分やお気に入りの部分等を発表し合いました。また,友だちの作品を見ながら友だちの作品の良さについても発表し合いました。 おひさま学級「今週のおひさま学級の様子4」![]() ![]() ![]() 5年図画工作 「ミラクル! ミラーステージ」![]() そして,自分の表したいことに合うように,材料・用具や表現方法を選んで,自分の世界を造っています。完成が楽しみです。 保幼小中一貫教育構想図等
令和3年度 KKP(上京中学校・烏丸中学校プロジェクト)保幼小中一貫教育構想図および軸となる取組・活動につきましては,右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。
■保幼小中一貫教育構想図 ■軸となる取組・活動 さけの塩こうじあげ![]() ![]() ![]() さけを塩こうじに漬込み,かたくり粉と米粉をまぶして油で揚げてあります。塩こうじは,お米と塩,お水からできています。塩こうじには,身をやわらかくする働きがあります。 身がやわらかく,衣がカリカリしており,子どもたちに大人気でした。おかわりする子もたくさんいました。 |
|