![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:396803 |
【2年】お花見スケッチ
学校の中庭には,昨年植えた子どもたちのチューリップが満開です。
4/14(水),春を感じるいきものを見つけて描きました。 じっくりと1枚の絵に向き合う人, 画用紙2枚をつなげて大きく描く人, 描きたいものを複数描く人 子どもたちの個性が光る作品ができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】教科書開き![]() 国語の教科書を開いて名前を書きました。 子どもたちは,とってもていねいに教科書を扱っていましたよ。 扉の詩を読んで,授業の始まりにワクワクです。 ![]() 【2年】初めての学年集会![]() わからないことを素直に表現できる2年生。 新しい言葉を知って,スタートしました。 1年生の間に, がんばったこと できるようになったこと 挑戦したこと みんなの好きなことや,得意なことを教えてもらいました。 学習,行事,運動などを通してたくさん成長した1年だったことがよく分かりました。 さて,今年はどんなになるでしょうか。 ![]() レッツイングリッシュ!![]() ![]() 似顔絵を書こう![]() ![]() ![]() Team イワスタ 1st よりよい学校をつくるために
今日は5・6年混合グループでTeamイワスタ活動をしました。
テーマは「これまでにないすてきな学校をつくるために」です。 みんなでは集まれないからこそ各クラスに集結した5・6年グループでアイデアを出し合っています。最後には出たアイデアをZoomで共有しました! まず,自分たちはどんな学校にしたいか?→その学校を実現するためにはどんな役割や仕事が必要か?→それはどんな委員会として活動できるのか?という流れで6年生を中心に話合いました。 話合いの中では,「楽しくみんなが盛り上がれる学校を作りたい。」「自然がたくさんの学校を作りたい。」と5年生からも意見が出てきました。 そのためには「植物を大切にした環境委員は必要だと思う。」や「みんなに挨拶の大切さを伝えるあいさつ委員会はどうかな。」「学校のことを全校に伝えるような広げる・届ける委員会がしたい。」と子どもたちはこれまでの経験を活かして,自分たちの好きなことをする・人のためにする思いをもって話合いました。どんな委員会が,どんな活動でイワキタを作ってくれるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 全力!![]() 【1年生】しょしゃのじゅぎょう![]() ![]() はじめての書写の授業では, 絵に合う文字はどれかを考えたり, 学校の中にある,さまざまな文字を見つけたりしました。 子どもたちもワクワクしながら,文字に親しむことができました。 【1年生】うんぴつ![]() ![]() 丁寧に線をなぞる練習をしました。 みんな集中して取り組むことができました。 イワキタの春見つけ!![]() ![]() ![]() 早速,タブレットをもって校内の春見つけをしに行きました。 今の時期は,多くの花が咲いていていろんな種類の草花を見つけることができるようになったようです。なかなか生き物には,まだ出会えなかったようなので,もう少し暖かくなってきたらまた見つけに行きたいと思います。 |
|